パンつくレシピとは

パン×ふじっ子煮(昆布つくだ煮)で作る新しい食べ方。食パンの上にのせて、シンプルにいただくのはもちろん、お好みの具材をプラスすれば、カンタンおいしいアレンジパンの完成です。

 今回のキャンペーンでは、NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』『マッサン』『あさが来た』で料理指導担当をされた料理研究家 広里貴子さん監修のもと、カンタンおいしい『パンつくレシピ』を開発しました。

広里貴子さんプロフィール

大阪あべの辻調調理師専門学校で日本料理講師として勤務。
退職後、大阪の食材や文化を守る手伝いが出来ればと、(有)貴重を設立。現在は、秋から放送が予定されているNHK連続テレビ小説『まんぷく』の料理監修に奮闘中。

○広里貴子さんコメント
「つくだ煮にはごはんと思っているみなさん。実はパンとも相性が良いのはご存知でしょうか?まだ「パンつく」をしたことのない方。騙されたと思ってまずはこちらのレシピから作って食べてみてください。作り方はとっても簡単です!パン×昆布つくだ煮の「パンつく」レシピは朝ごはんにもピッタリです。」

広里貴子さん開発レシピ一例

  • こんぶフランス(こもち昆布×かつお節)
  • チキン昆布トースト(しそ昆布×サラダチキン)
  • アボカド昆布トースト(ごま昆布×アボカド)

「パンつくレシピ」キャンペーン展開概要

キャンペーンサイト開設(2018年9月28日15:00~)

おうちごはん インスタグラム投稿キャンペーン 

・展 開 内 容:インスタグラムの「食」のトレンドを発信する、食卓アレンジメディア『おうちごはん』とタイアップしたインスタグラム投稿キャンペーン。
 
・参加者募集期間:2018年9月28日(金)15:00~2018年10月15日(月)
※抽選により300名様が当選 
・当選者投稿期間:2018年10月19日(金)~11月5日(月)

関連するまとめ

新陳代謝を促進 鶏の塩唐揚げ

鶏肉には、ビタミンB群が豊富に含まれていて、疲労回復や、新陳代謝を促進させることから体調維持に役立ちます。

管理栄養士 宮本仁美 / 2395 view

虫歯予防や肥満防止にも アーモンドフィッシュ

かみかみメニューの一つです。定期的に意識して固い物を食べるようにすると良いでしょう。

管理栄養士 宮本仁美 / 2850 view

解熱効果も期待! 梨の寒天ゼリー

梨には様々な薬効があり、解熱効果が期待できます。 また、風邪をひいて咳が出る時や、のどがひりひりする時、痰が…

管理栄養士 宮本仁美 / 3626 view

冬の野菜「白菜」 旬の白菜を使った時短料理はいかが?

今、まさに旬の「白菜」。 お鍋の具材には欠かせないですよね。 この時期、お値段も安く手に入る白菜。 ぜひ白菜…

マイマム編集部 / 2826 view

口内炎でも食べやすい 豆腐とひじきのつくね煮

豆腐が入る事でかなり柔らかいつくねです。 丸めるのは少々大変ですが、出来上がりはふわふわとしていて1歳未満の…

管理栄養士 宮本仁美 / 2985 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード