
成長期にピッタリ 豆腐のうま煮
豆腐の原料である大豆は、畑の肉と言われ、良質なたんぱく質と脂質を含む、栄養価の高い食材です。
またビタミンDを多く含む、干し椎茸、シメジもたくさん入っています。
ビタミンDがたっぷり!骨や歯、脳神経の発達にも◎
豆腐の原料である大豆は、畑の肉と言われ、良質なたんぱく質と脂質を含む、栄養価の高い食材です。
またビタミンDを多く含む、干し椎茸、シメジもたくさん入っています。
ビタミンDには、骨や歯を丈夫にするだけでなく、脳神経の発達にも欠かせない物質です。成長過程のお子さんにはぴったりのメニューです。
<豆腐のうま煮> 材料と作り方
(材料)~子供4人分~
木綿豆腐…230g
豚もも肉…100g
しめじ…24g
人参…40g
干し椎茸…6g
醤油…25g
しょうが…3g
砂糖…10g
サラダ油…8g
片栗粉…7g
さやいんげん…20g
(作り方)
1、豚肉は食べやすい大きさに切ります。しめじはいしづきを取り、食べやすいサイズに切ります。人参はいちょう切り、干し椎茸は戻してスライス、さやいんげんは1㎝位に切って茹でておきます。豆腐は食べやすい大きさに切っておきます。
2、水を鍋に少量入れ、豚肉、人参、しめじ、干し椎茸を入れて蒸し煮にする。肉のあくを取り、調味料を加えて味を見ながら水を加えます。
3、切っておいた豆腐を加えてさらに煮て、生姜のしぼり汁、別茹でしたさやいんげんを加え、最後に水溶き片栗粉を加えて再沸騰させます。
栄養満点!椎茸って実はすごい
椎茸にはエリタデニンという成分が含まれていて、これは血液中のコレステロールを低下させる働きがあり、動脈硬化の予防にも効果が期待できると注目されています。このエリタデニン、実はきのこの中では椎茸とマッシュルームにしか含まれまないのです。
椎茸には生と干したものがありますが、味の面から見ても栄養面から見ても、干し椎茸のほうが高い値を示します。
太陽に当たるとビタミンDに変わるエルゴステロールという成分を多く含んでいるため、干し椎茸はビタミンDが豊富に含まれます。
またβ-Dグルカンと言う多糖類も含まれており、これは免疫力を高める効果があるとされています。
関連するまとめ

学習力もUP!? 鮭のムニエル・プロバンス風
鮭に含まれる脂肪はEPAやDHAが多く、成長期のお子さんに与えると学習力、集中力の向上につながり精神安定効果…
管理栄養士 宮本仁美 / 2301 view

忙しいママの見方!これさえあれば手軽にプロの味が再現できちゃう
10ヶ月で800万缶を出荷した、ネットやテレビで話題の大人気商品が、 チューブタイプでさらに手軽になって新登…
マイマム編集部 / 2433 view

夏バテに効果的 みかんとパインのミルクゼリー
はちみつ風味の甘いミルクゼリーの中に、パインとみかんがたくさん入っていてあっさりとして食べやすいゼリーです。…
管理栄養士 宮本仁美 / 2842 view

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職
以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策

室内温度は20~25度に保ち、湿度は50~60%にすること
マイマム編集部 / 6104 view

薬剤耐性インフルエンザウイルスとは
マイマム編集部 / 4121 view

タミフル服用後の異常行動について
マイマム編集部 / 4489 view