
どうすればいいの!?定年した夫との付き合い方
今まで働いていた夫が定年退職すると、夫婦の時間が増えますよね。夫婦の時間が増えると一体どうなるのでしょうか?定年した夫との付き合い方について考えてみましょう。
どうすればいいの!?定年した夫との付き合い方
今まで働いていた夫が定年退職すると、夫婦の時間が増えますよね。
夫婦の時間が増えると一体どうなるのでしょうか?
実際に、定年した夫と付き合っている奥様方のぶっちゃけた本音を考えて、定年した夫との付き合い方について考えてみましょう。
これまで仕事が一番だった夫が、今さら家族が一番だなんて虫が良すぎる〜妻が夫に思った時〜
- ケース1 テレビ好きな夫
テレビ好きだった夫が、定年後更にテレビにのめり込んでしまい、もはや既にテレビ中毒・・私が忙しい時でもおかまいなしに、「おーいテレビを観ようよー!」。
嫌だと言うと機嫌が悪くなるし、面倒くさいです。
- ケース2 家族団らんで家族との距離を縮めたい夫
今まで仕事一筋だった夫が、家族との距離を縮めたいと思ったらしく、「家族団らんの時間を作ろう!」と言いだしました。
家族もしぶしぶ従って、いざおしゃべり(家族団らんの時間)をしたのですが、会話に入れない夫は不機嫌になってしまいました。
これを機会に家族と楽しく過ごせる方法を良く考えて欲しいです。
- ケース3 食事を食べるのか食べないのか、はっきりして欲しい
定年後に生活が不規則になった夫は、食事の時間も食べ方も気まぐれになりました。
「今日の朝ごはんは食べたくない」、「(散歩に出かけて帰ってきた後)食べてきた」等と食べるのか食べないのかはっきりとしていなくて、非常に面倒くさいです。
文句を言うと「もう作らなくても良い」と逆ギレ気味に返されることもあって、辛いです。
- ケース4 夫が代わりに料理をするとため息が出る
時々、夫が私の代わりに「ご飯を作るよ!」と言い出すこともあるのですが、高い食材を使って、料理をするのに時間もかかり、後片付けをしない等、ため息が出てきます。
定年した夫の操縦方法
- 良いところを見つけて褒めるように心掛ける
噓も方便で、毎日とにかく、良いところを見つけて褒めるように心掛けましょう。
大げさな褒め方でも、褒められて嫌な気持ちになる人はいないし、それで毎日気分良く過ごすことが出来ればOKですね。
- 頼みたいことはホワイトボードに
頼んだ・頼まれたことを忘れたりや勘違いをなくす為に、ホワイトボードを活用してみてはどうでしょうか。
言った言わないで喧嘩になることもなくなりますよ。
- 何でも相談、助言を求めるような会話をする
定年後の夫は、「社会から必要とされていない」自分に耐えられなくなってしまうこともあるといいます・・そんな事態を回避する為に、「結婚のご祝儀にいくら包めばいいのかな」等と夫に些細なことでも相談してみると良いでしょうね。
- 若い頃を思い出して夫婦の時間を過ごす
関連するまとめ

産後うつにならないために…程よい脱力子育てのススメ
産後うつ、それは本の中の言葉ではありません。 子育てをしているお母さんなら、誰もが陥る可能性のある心の病気で…
タネちゃん。 / 4594 view

「赤ちゃんが欲しい」何ができるの?第3回(全5回)
これまで2回連載で、「いかに人間が元々妊娠しづらい生き物であるか。」「よって奇跡のような確率で赤ちゃんが生ま…
lapurete / 2059 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策

室内温度は20~25度に保ち、湿度は50~60%にすること
マイマム編集部 / 6080 view

働くお母さんが特に気をつけたい、感染症予防策
タネちゃん。 / 3647 view

40度以上の高熱が出たときのオススメ対処法
マイマム編集部 / 5749 view