あちゃ〜、それやっちゃうと…

普段、平日が仕事休みの私の旦那さん。

そんなお休みの日には子供の朝夕の保育園への送迎、私が帰ってきてくれてからの買い出し、夕食の準備、お風呂あがりの子供の寝る支度…と何かと子育てを手伝ってくれています。

それはもう、私にとっては貴重な救いの手!
とっても助かっていますし、もちろん感謝もしています。

が、しかし…。

この子育ての中、ちょいちょいあるのが、

「あぁ、なんでそうしちゃうかな…」

という、私からするとちょっと有難迷惑な行為だったりするんです。

その1:子供を車の運転席に一緒に座らせて遊ばせちゃう

これ、ほんとに危ないと思います。
知らずに一人でエンジンをかけてしまったり、ましてや何かの拍子に動き出しでもしたら…。

想像しただけで恐怖です。
私としてはその可能性になるようなことはしてほしくないのですが、そこは男性。

面白さ優先、自分が一緒になって子供と遊んじゃってます。
ほんとにやめて!

その2:iPhoneでYouTubeの動画みせまくっちゃう

仕事がお休みでゆっくりと子供の相手ができる旦那さんは良いのです。

問題はわたし。

普段、私は仕事から帰ってきたら子供におやつを食べさせ、その隙に大急ぎで夕飯の支度をしていますが、この時に「iPhoneで動画みせて!」と駄々をこねられても、相手なんかしてられません。
それにiPhoneをオモチャにして欲しくないとも思っています。

ですから普段、私がYouTubeで音楽を聴かせるときには、AirPlayでスピーカーから音楽だけを聴かせるようにしています。

そういう苦労、あんまり分からないよね…きっと(泣)

その3:泣いたりしたら、即だっこ、高い高〜い!

子供が小さいうちは私でもこれが出来ました。
エルゴなんかを使っておんぶしてあやしながらの料理も、お手のものです。

しかし、息子が2歳になりその体重が15キロ近くなってしまった今では、もはや私の腕力ではこの行為はそうそう出来ません。

ましてや、現在妊娠中の私。
ただでさえ重たい抱っこが、お腹が邪魔をして更に難易度の高いものになっています。

それをずっとされちゃうと…。
当然息子は抱っこが良くなってしまい、私にも抱っこ!と駄々をこねてきます。

抱っこが長時間できない私の身になって、それ以外の方法であやしてくれるともっと助かります…

手助けは嬉しい、それは本当に。

子育てや子供のお世話を手伝ってくれることは、本当に嬉しいことです。
事実、とっても助かっています。

そんな私の週1回の癒やしは、旦那さんがお風呂あがりの子供の支度をしてくれる日の、一人でゆっくり入るバスタイムですから。
この時間を与えてくれることを、本当に感謝しています。

ただ、そのやり方の中には、それはちょっとしてほしくなかった…、なんて事があったりするのは、男性ならではの事なのでしょうか。

微妙に歯がゆい、この子育てに感じる「あぁ、そうじゃないのよ」な部分。
これが解消されるときは、いつかくるのでしょうか…。

皆さんのご家庭ではどうですか?

関連するまとめ

旦那さんに上手く家事を手伝ってもらうコツとは?!

あなたの旦那さんは家事に協力的でしょうか? ワーキングママにとって旦那さんの協力は必要不可欠な要素の一つ。 …

タネちゃん。 / 4062 view

キスする場所には意味がある?思いをキスに込めて...

パートナーや子どもに何気なくしているキスですが、キスをする場所によってそれぞれ意味があることを知っていますか…

マイマム編集部 / 22488 view

子供がいる家庭の夫婦生活について

夜の夫婦生活も子供が大きくなってくると、どうしても子供たちが気になってできなくなるものです。最近では、マンシ…

榎本正義 / 59325 view

家に帰りたくない!「帰宅恐怖症」を招く妻の行動とは?

世のお父さん方、毎日仕事が終わって家に帰るのは何時頃ですか?さまざまな方がいて、各々毎日頑張っていることと思…

BIGパパ / 9462 view

産みの痛みって壮絶よ!男性が陣痛を疑似体験してみたら…

女性が経験する痛みの中で、最も身近なものといえば、出産に伴う陣痛の痛み。 その痛みは人それぞれですが、多くの…

タネちゃん。 / 5685 view

関連するキーワード

タネちゃん。

働くお母さん。
時に謎の神経質、それ以外は適当かつ豪快。
好奇心旺盛な楽観主義者。

お母さん歴はまだまだの新米かあさん。
息子と娘の育児に日々、奮闘中。

まだまだ「タネ」だけど、いつか、「お母さん」の花を咲かせたい☆
皆様どうぞよろしくお願いいたします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード