【注意】奥様が強い家庭によくあるようです。

あなたの旦那様、帰宅時間はどれ位ですか?

世のお父さん方、毎日仕事が終わって家に帰るのは何時頃ですか?
5時定時で家に帰って、家族と夕食?
終電まで残業をして家に帰ってもみんな爆睡?

さまざまな方がいて、各々毎日頑張っていることと思います。

仕事を早く終わらせて、家に帰って家族に会いたい!
みんなそんな風に思っているのかと思ったら、実はそうでもない方もいるみたいです。
今回は、そんな「帰宅拒否症」についてご紹介します。

夫が家に帰りたくない…帰宅恐怖症とは?

夫が妻を避けて家に帰らなくなる「帰宅拒否症」。
夫婦関係にひびが入るのはもちろん、悪化の一途をたどれば浮気や離婚にも発展するという危険性も。
では、妻が気を付けた方が良い夫を帰宅恐怖症にしてしまう行動とは、どんなものがあるのでしょうか。
夫を帰宅拒否症にしてしまう女性は、幼稚で自分勝手な行動が目立つようです。
また働いている女性は疲れているせいか、機嫌が悪いことがとても多いようです。仕事が終わっても家事や育児などやることがあって、いつもプリプリしている、なんてことも。
もし、妻がそのストレスを夫や子どもにぶつけていたり、不機嫌な様子だったら家で安らげないですよね。
つまり、恐い妻がいるために夫は家庭を避けてしまうんだそうです。

とはいえ、女性だって始終時間に追われて忙しくしているようでは、愛想よくすることなんて難しいでしょう。
そのために、家事の分担についてはちゃんと夫婦で話し合いルールを決めておくことがとても大切になります。
そして家事を頼むときは、お互いが機嫌の良いときを見計らって相談しましょう。
気持ちに余裕がなくてギスギスした関係のときは、満足に話し合いもできません。もし家計に余裕があるなら、たまに家事を外注して負担を減らすことも重要です。

そしてどんな男性も妻には女性らしさを望んでいるもの。
家事の頼み方が上から目線で「なんで大変なのがわからないの?」などと言うのは、言語道断なんだそう。対して優しくかわいらしくを意識してお願いすると、意外とスムーズに引き受けてくれることもあるそうです。

子どもを優先していたら要注意! 旦那さんは寂しがっていない?

子どもができてから子中心の生活になり、夫に構わず寂しい思いをさせてしまうのも、帰宅恐怖症の原因になることがあるそうです。

『子どもを寝かせる時間には帰ってこないで』とか『子どもがせっかくご飯を食べているのに、なんでいま帰ってくるの?』と、理不尽な文句を言われている男性もいます。
こんな風にご主人を下に下に扱っていると、当然帰ってこなくなります。
子どものことばかり優先していたら気を付けましょう。
また、収入について少ないと文句ばかり言う、家事をまったくやらず部屋が散らかっている、なども夫が家を避ける原因になるそうです。

夫もいきなり帰ってこなくなるわけではありません。
帰宅拒否症になる一歩手前の兆候として、以前より帰りが遅くなった、笑顔が少なくなった、目を見ないで話をする、などの様子が見られる場合は、要注意なんだそうです。
もし思い当たることがあれば態度を正して、手遅れにならないうちに夫婦関係を改善していきましょう!

帰宅恐怖症、いかがでしたでしょうか。
ちなみにもちろん僕はこんなことありません!
1秒でも早く家に帰りたいと思っています!(たまに付き合いで飲みに行くこともありますが…)
奥様方は旦那さんが今回紹介したような状態にならないよう、時には旦那様もかまってあげてくださいね。

関連するまとめ

産後うつにならないために…程よい脱力子育てのススメ

産後うつ、それは本の中の言葉ではありません。 子育てをしているお母さんなら、誰もが陥る可能性のある心の病気で…

タネちゃん。 / 4393 view

夜の夫婦生活のリズムについて

結婚して数年が経つと夜の夫婦生活がなくなってきます。子作りに励みたいという方もいらっしゃるかと思いますが、そ…

榎本正義 / 17367 view

産後クライシス。あなたは経験しましたか?

ずばり、今回のテーマは「産後クライシス」! この言葉自体、私はあまり知りませんでしたが、みなさんはご存知でし…

タネちゃん。 / 4151 view

夫からエッチに誘われない時にとる対策

「夫から誘ってこない……」とか「一緒にいても、エッチしない」等と夫のそっけない態度を感じたことはありませんか…

マイマム編集部 / 2587 view

夫がやる気になる魔法の言葉

ママのみなさんは、日頃より家事に子育て、パパという子供の世話までお疲れ様です。 僕自身も手伝おう気持ちはあり…

BIGパパ / 4437 view

関連するキーワード

BIGパパ

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード