
夫がやる気になる魔法の言葉
ママのみなさんは、日頃より家事に子育て、パパという子供の世話までお疲れ様です。
僕自身も手伝おう気持ちはありますが、ついついぐーたらしちゃいます。。
そんな世のグータラ男どもを上手に使うために、魔法の言葉があるそうです!
ママたち必見ですよ!
半数の夫が自ら進んで家事や育児を行っている
クラウドソーシング「ママタント」が行ったアンケートで、「夫の家事・育児の協力度」を聞いたところ、
「家事も育児も、自ら進んでやってくれる」と回答した人が25.9%、
「育児なら進んでやってくれる」が17.2%、
「家事なら進んでやってくれる」が8.6%となり、
51.7%の夫が何かしらの手伝いをしているようです。
ただ一方で、「こちらから言うと、嫌々だがやってくれる」が8.6%、
「こちらから言っても、理由をつけて何もやらない」が5.2%と、
合わせて13.8%の夫が、あまり家事や育児に協力的でないこともわかりました。
夫の役割は「ごみ出し」「風呂掃除」「皿洗い」「子どもの入浴」
「夫がよくやってくれる家事」については、「ごみ出し」が63.8%、「お風呂掃除」と「お皿洗い」が共に53.4%と、この3つが圧倒的多い答えでした。まずはこの3つを薦めてみるのがいい手なのかもしれませんね。
また、「夫がよくやってくれる育児」は「入浴」がダントツで多く、「ほぼ毎日」が34.5%、「休日のみ」が44.8%となり、合わせて約8割の夫が子どもの入浴の役割を担っているようです。
夫に家事をやる気にさせる魔法の言葉
では、どのようにして、夫に家事や育児を手伝う気にさせているのでしょうか? 「夫に何かを頼むときにかけている言葉」を尋ねたところ、以下のような声が挙げられました。
・「パパがいいって」や「パパにして欲しいって」と言ってお願いする
・「洗濯物を干すのと皿洗いどっちがいい?」など、選択肢を出して頼む
・「本当に○○(子供の名前)はお父さんが好きね~」と言うと、機嫌良く子どものことをしてくれる
・「お願い」だと向こうも「やってやってる」という感覚になるので、「お願い」はあまり使わない
・やってくれた後に「ありがとう」と褒めることを忘れないようにする
ただ闇雲に手伝わせようとするよりも、こういったテクニックを使うことでやる気を出させて、自分から進んで手伝うようにしていくという奥さんも多いようですね。
昔に比べると、家事や育児に積極的に参加する男性が増えてきてはいるようですが、まだまだ協力的でない人も少なくないようです。そんなときは、今回紹介した魔法の言葉などを参考にして、うまく男性のやる気を刺激してみてはいかがでしょうか。
これ自分が言われた時を想像してみましたが、手伝います。たぶん笑
僕は「パパがいいって」なんて言われると
「しょうがないなぁ照」
ってやります、たぶん笑
関連するまとめ

「赤ちゃんが欲しい」何ができるの?第3回(全5回)
これまで2回連載で、「いかに人間が元々妊娠しづらい生き物であるか。」「よって奇跡のような確率で赤ちゃんが生ま…
lapurete / 1927 view

浮気をする男性は「本能」で行い、女性は浮気を「理性」で動く
男性が浮気をしても夫婦関係が完全に壊れることが少ないのに対して、女性が浮気をすると完全に夫婦関係が壊れること…
榎本正義 / 6223 view

夫婦それぞれの思惑が赤裸々に…!! 約8割の妻が「夫の家事に不満がある」と回答!
「妻が自分でやりたい家事」と「夫がしたい家事」は、ほぼ一致?! 妻が自分でやりたい家事 1位 日用品などの買…
マイマム編集部 / 2112 view

1月31日 愛妻の日の認知率 わずか8%愛妻家の約75%の人が、妻も自分のことを「愛…
クリエイティブサーベイさんが、1月31日「愛妻の日」に合わせ、愛妻家に関する自主調査を実施したのですが、面白…
マイマム編集部 / 3022 view

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集

初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 8807 view

初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9520 view

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 8837 view
男は、気に入った掃除グッズがあるとそればっかり持って掃除をやるようになります(笑)