親が自立をさせようと悪循環に

親が自立のことをあんまり頭でっかちに考えだすと、感情が消えていくんです。
そうすると、子どもからすると、なんとなく物足りないような気がして、ひっつき方がおかしくなる。

もっとべたべたしてくる。

それで母親は、この子はまだ自立できてない、と腹が立ってくる。悪循環になるんです。


自立させようと焦ると、つい子どもに厳しく接してしまいがちですよね。
おそらく、真面目なママや子どものことを真剣に考えているママほど、ついついやってしまうのではないでしょうか?


実は、これが子どもとの関係をより複雑にしてしまい、悪循環にしてしまうというのです。
子どもが甘えたい時には、その気持ちを受け入れてあげて、“十分に甘えさせてあげないと”ダメなのだそうです。

“甘えさせる”と“甘やかす”の違い

ただし、「甘えさせるのと、甘やかす」のは違うと言います。それはどういうことなのでしょうか?

子どもが甘えてきたときに、甘えさせるのはいいんです。

子どもが甘えたいという気持ちを、受け入れてやってるんだから。

ところが甘やかすというのは、甘えさせるのと違って、「なんでもかんでも、親の私にベタベタしてたらよろしい」という姿勢なんです。

この甘やかす、というのは逆に親が絶対にしてはならないことだというのです。

甘やかすというのは、どちらかというと、親が何かをしてあげようという気持ちが強くなり、親の方が中心になってきて、子どもの気持ちは消えてしまうというのです。

確かに、改めて説明をされると、甘えさせるのと甘やかすのでは大きく違うことが分かりますよね?

この辺の勘違いも、子どもの自立を妨げる大きな要因になりそうです。

甘えさせる と 甘やかす は違うんですね。

ついつい一緒にしてしまいがちですが、しっかりと意識する必要がありそうですね。

関連するまとめ

調査で分かった!約半数のママが「おしりふきのパッケージに不満アリ」 人気インスタグラ…

楽天株式会社が、ママ・パパにうれしい、登録&利用無料の会員プログラム「楽天ママ割」において、パッケージデザイ…

マイマム編集部 / 1902 view

テレビ、ネット、携帯電話、ゲームについて

今や私たちの生活に欠かせないこ様々な機器…。 本当に便利なので、なかった生活が思い出せないくらい今や生活に浸…

臨床心理士 須々木真紀子 / 2694 view

赤ちゃんが泣き止まない時に泣き止ませる方法をご紹介

「赤ちゃんは泣くことが仕事」とは言いますが、ずっと泣き続けられるとママにとって負担になります・・赤ちゃんが泣…

マイマム編集部 / 1216 view

隠れマザコンにも注意!男の子がマザコンになる原因と対処法

マザコン。 良く言えば、お母さん思いの優しい男性です。 しかし、世の中のイメージでは、マザコン男性というの…

BIGパパ / 2568 view

嘘でしょ・・・背が伸びると言われている方法の衝撃の事実!

皆さんはご自身の身長に満足していますか?僕も170cmは超えているものの、やはり男として180cmには非常に…

BIGパパ / 2723 view

関連するキーワード

BIGパパ

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード