一度感染したら免疫ができる おたふく風邪

おたふく風邪の正式名称は「流行性耳下腺炎」といいます。
ムンプスウイルスの感染により発症するもので潜伏期間は2〜3週間とちょっと長めです。

一度かかると免疫ができるため、その後感染し発症することはありません。たまにおたふく風邪に何度かかかったという声を聞くことがありますが、同じような症状の耳下腺炎の場合もあり、おたふく風邪にかかったどうかを判別するには検査により明らかになります。

またウイルスに感染していても症状がでないケースも少なくありません。その場合血液検査によって抗体があるかどうかを判別することができます。

おたふく風邪の症状

3〜10歳の子供にもっとも多くみられます。その症状は耳の下から頬、顎にかけて腫れがみられます。
両方腫れたり片方だけの場合もありますが2〜3日で腫れと痛みが頂点に達し、その後痛みが軽くなります。
その他多くは発熱も伴い、頭痛や腹痛などの症状が現れるケースもあります。耳下腺部の腫れは7〜10日間ほどでおさまります。

耳下腺部の腫れで痛みが強くなると、噛めない、飲み込めないなどの状態になる場合があります。
プリンや豆腐料理、スープなどやわらかく食べやすいものを食べさせてあげましょう。また耳下腺部を冷やしてあげるのも痛みを和らげる効果があります。

気をつけたいおたふく風邪の合併症

おたふく風邪は合併症を引き起こすことがありますので気をつけましょう。
合併症としては髄膜炎、脳炎、精巣炎、卵巣炎、心筋炎などがあります。以下の症状がみられる場合は速やかに医療機関を受診しましょう。

1)ひどい頭痛や発熱、嘔吐、下痢、けいれんなどの症状がある場合。
2)1週間以上たつのに耳下腺部の腫れが引かない
3)熱が5日以上続く
4)耳下腺部の腫れが赤くなる
5)男性では睾丸、女性は下腹部に痛みがある

大人になってから感染すると重症になるも言われています。また重い合併症になるケースもあります。
おたふく風邪の予防として予防接種を任意で受けることができます。各自治体により助成もありますのでお住いの自治体に問い合わせてみましょう。

関連するまとめ

インフルエンザ、ベストの受診タイミングとは?

発症してからあまりに時間が短い場合は、受診した場合でも、症状が続けばまた診察してくださいと、一度様子を観るよ…

マイマム編集部 / 4382 view

ノロウイルス食中毒の発生状況は?

冬季に毎年多く発生するノロウイルスによる胃腸炎が、非常に問題になっています。

マイマム編集部 / 2315 view

夏の時期は特に要注意!とびひについて

皆さん、とびひ、という感染症について聞いたことはありますか? とびひの正式な病名は「伝染性膿痂疹(でんせんせ…

マイマム編集部 / 2758 view

いよいよ花粉症の季節到来!つらい季節をこのグッズで楽しく乗り切ろう♪

毎日テレビで花粉情報を目にするようになりましたね。 まだまだ花粉の飛散は少ないけれど、 症状が出始めたら、多…

マイマム編集部 / 2585 view

抗インフルエンザウイルス薬に耐性化したウイルスの国内流行状況は?

国内におけるウイルスの抗インフルエンザウイルス薬に耐性化したものの流行の状況は、どのようになっているのでしょ…

マイマム編集部 / 3745 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード