夏休みの宿題を効率よく終わらせる方法

宿題をすべてリストアップしておく。

まず、学校からもらう夏休みの宿題がビッシリと書かれているプリントを見ながら、別の紙にリストアップをしてみましょう。
チェックボックスをつけておいて、終わったものからチェックしていけば一目瞭然ですね。

宿題を行う環境を整える

クーラーのある部屋(涼しい部屋)を用意する。
・部屋:机の上はなるべく物をおかずにすっきりと&ベッドや布団がをなるべく視界に入れないようにする。(横になりたくなる可能性大なので…)
・図書館
・塾の自由時間(あれば)
・学校(夏休み開放しているところの場合)

どれを早く終わらせるか決める

まずは、手のつけやすいものがどれかまず見極めましょう。
「計算ドリル」「漢字ドリル」のよう大量にあるものは、淡々とできるものはやりやすいと思います。
あえて、難しいもの(読書感想文、自由研究、工作(絵))を最初にもってくるやり方もありますが、人によっては難しいものをこなした達成感で満足をしてしまうお子さんもいるかもしれません。そこは、子供の性格を考えて、一緒にスケジュールを組むといいでしょう。

大量にあるもの、1度では終わらないものは日割りで計画的に

ドリルなどは、1日で終わらせることは困難です。
1日何ページやれば、何日で終わるといったふうに目標設定をして進めましょう。
これにより、コツコツやればおわるドリルは、夏休み前半で終わるはずです。

小学校低学年のお子さんでしたら、ここまでやったら遊びに行っていいとか、おやつにしょうかというふうにご褒美を習慣づけるのもいいかもしれません。

最後に製作もの、夏休みの工作、大きな課題に取りかかる

読書感想文、工作(絵)、自由研究などは、まずはテーマを考えるのに時間がかかってしまします。
読書感想文であれば、指定図書・推薦図書がありますよ。特に感想文を書きたい本がないのであれば、指定図書・推薦図書がおすすめです。
指定図書・推薦図書は、向うから「この本は読書感想文を書きやすいです」と教えてくれているのです。

自由研究のテーマや工作を考えるのも一苦労です。すでに調べたいことが決まっていればいいのですが、何も決まっていないようであれば、ネットで調べたり、ホームセンターなどに行くと自由研究用のキットも売っているので活用してください。

宿題を終わらせるための心得!

一気に片付けようとしない。

例えば、プリント2枚あったらば、「今日2枚片付ける」ではなく、具体的に「何問目まで」と設定する。

問題集に終わらせる日付を書いてしまう。

関連するまとめ

「胎内記憶」!? 子供にお腹にいた時の記憶を聞き出す方法!

胎内記憶ってご存じですか? 字のごとく、赤ちゃんがお母さんのお腹にいた時の記憶です。 2~4才の子どもたち…

BIGパパ / 2591 view

「楽天ママ割 冬のトクトクキャンペーン」開始のお知らせ

ママ、パパ必見! 冬限定!「お買いものパンダ」柄デザインの 「楽天ママ割」サンプルボックスが当たるCP開始 …

マイマム編集部 / 1561 view

息子からサプライズクリスマスプレゼントをいただきました。

クリスマスは明日ですが、息子から一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。高校生にもなると、普段は生意気…

MIKI / 2379 view

夏に注意したい子供の病気!プールには危険がいっぱい!?

みなさんお久しぶりです。最近、仕事やなんやで気づいたら梅雨も明けて、夏になっていました。 夏といえば、海!…

BIGパパ / 2191 view

友達ができないのは親のせい?友達ができない子供に育つ親の悪習慣!

みなさんのお子さんは友達がたくさんいますか?幼稚園や小学校でよく遊ぶ友達がたくさんいますか? 歌にもあるよう…

BIGパパ / 5529 view

関連するキーワード

ゆきママ

今年小学校にあがった1年生のママです。ママ歴6年のプレママです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード