あなたはよく眠れていますか?良質な睡眠をとる為の方法をご紹介

あなたはよく眠れていますでしょうか?

良質な睡眠は私達の身体に溜まった疲労を回復し、気持ちが落ち込んでいてもリフレッシュすることが出来る、私達の人生に欠かせない大切な時間です。

今回は、少しでも良質な睡眠をとる為の方法をご紹介します。

生活リズムを整える

生活リズムを整えて一定に保つことは、質の良い睡眠に繋がります。

毎日なるべく同じ時間に、就寝時間と起床時間をすることで、一定の時間に眠りやすくなります。

注意しなければならないのが、昼寝をし過ぎてしまうと体内時計が狂ってしまうので、昼寝は長くても30分以内にした方が良いでしょう。

太陽の光を日中に浴びる

太陽光を身体に浴びると、体内時計が調整される働きがあります。

起床後、太陽光を最初に浴びてから約14時間経過すると、眠気が生じるといわれており、なるべく朝早くに太陽光を浴びることによって夜眠くなるのが早くなります。

さらに、私達の身体は太陽を浴びることによって目覚めるように出来ているので、朝から活発に行動することが出来るというメリットもあります。

眠りやすい環境を作る

良い睡眠をとる為に、寝室を眠りやすい環境に作ることも大切です。

例えば、眠りやすく騒音が気にならない静かな寝室にしたり、アロマを炊いたりするのも良いですし、東や南東向きの部屋を寝室にすることによって、朝日が入りやすくなるので、自然に目覚めることが出来るようになるので、生活リズムを改善することが出来るのでオススメです。

夕食は軽めにする

「朝食は金、昼食は銀、夕食は銅」という格言がフランスにありますが、まさにその通りで、お腹が満腹の状態は消化不良で睡眠不足の原因にもなるので、夕食は時間をかけて食べ過ぎずにゆっくりと食べましょう。

また、夕方以降はカフェインを控えることも大切です。

よく眠れない時は、リラックス出来ることをする

すぐに眠れない時は、何かリラックス出来ることをしてみましょう。

例えば、睡眠前に入浴やストレッチ等を行うことによって、自律神経が整えられることが認識されるようになるので、寝る前の習慣としてルーティーン化することによって寝付きやすくなります。

運動をする

運動をすると身体が疲労するので、入眠しやすくなります。

ただ、運動をする上で注意しなければならないのは、あまり遅くならない時間帯である夕方くらいが良いでしょう。

運動を行う時間が遅く時間になってしまうと、脳が覚醒してしまうので、眠りにつきにくくなってしまいます。

また、心が疲れていて身体が疲れていないと、眠りにつきづらくなってしまうので、運動をすることによって心身の疲れのバランスが整えると良いでしょう。

関連するまとめ

ポリネシアンの英雄、マウイの伝説

現在、アメリカではディズニー映画のMoana(日本名:モアナと伝説の海、日本公開2017年3月)が大ヒット中…

Abhasa Spa / 2389 view

思い出の服を職人がリメイクしてくれる♪いま人気の新サービス『nutte(ヌッテ)』

古くなってしまってもう着ることはないけれど、お気に入りの服や、持っているけどなかなか自分では手間になるからと…

タネちゃん。 / 3516 view

知っておきたい「首こり病」。もんだり、たたいたりはNGなの?

仕事柄、どうしても長時間同じ態勢だったり、パソコンの画面とにらめっこすることが多いので、肩こりや腰痛には気を…

MIKI / 2793 view

もしも旦那様が亡くなられたらどうしますか? 払うお金ともらえるお金

いつも通り「いってらっしゃい」って送り出した人が突然の事故で・・・、朝まで元気だったあの人が、出先で突然倒れ…

マイマム編集部 / 1946 view

結婚式を欠席することに!ご祝儀の金額は変わってくる?

結婚式を、やむを得ず欠席する場合は、お祝いとして現金や品物を贈りましょう。

クラシックダーナ / 1928 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード