2月のイベントや行事等のまとめ

年があけてから間もなく1ヶ月が経過して2月を迎えます。

2月は暦の上では春となりますが、非常に乾燥していますし、厳しい寒さが続きますね。

今回は、2月のイベントや行事等をまとめてみました。

節分・恵方巻き(2月3日)

2月3日は節分ですね。

小さな子供がいる家庭では、鬼役のパパを相手に豆をまいたり、保育園や幼稚園等ではイベントとして行なっていたりすることが多いです。

ここ近年、節分には節分に恵方巻きを食べる習慣が関東でも恵方巻きを食べる習慣が根付いてきました。

恵方巻きの由来は、江戸時代から明治時代に、関西からやってきた商人が、厄除けと商売繁盛の為にその年の恵方に向かって食べ始めたとされています。

立春(2月4日)

節分翌日の2月4日が立春です。

立春は、旧暦においては新しい年を迎えることを意味しますので、前の日に行なった節分で邪気を払って新年を迎える日のことです。

針供養(2月8日)

2月8日は針供養の日です。

昔は、女性の欠かせない大切な仕事の一つに針仕事がありました。

針仕事に欠かせない大切な針を、針供養の日にはお休みをさせましょうという日です。

神社に針を豆腐等の柔らかい食べ物に刺して奉納したりする習わしがあります。

ニットの日(2月10日)

2月10日は、ごろ合わせでニットの日です。

1988年に「横浜ニット友の会」が制定しました。

建国記念日(2月11日)

2月11日は、建国記念日です。

「日本という国の建国を記念して、国を愛する心を養う日」で、国民の祝日になっています(1966年から制定)。

バレンタインデー(2月14日)

関連するまとめ

2016春 ママもこれを着て明るく楽しく頑張ります!

はい!毎日仕事に家事に育児にと忙しいママさんたち。 季節はもう春ですね。冬服からそろそろ卒業する季節ですよ!…

piyoママ / 3217 view

結婚式の二次会のみに出席します。会費制の場合、ご祝儀は別に渡したほうがいいのでしょう…

結婚式の二次会は、会費制で行われることが多いでしょう。 結婚式にも出席し、二次会にも続いて出席する場合は、…

クラシックダーナ / 2084 view

知っていましたか?ハワイのレイに込められた深い意味

ハワイと言えばレイというくらいよく見かけられ、南国のハワイの雰囲気をさらに華やかなものにしてくれます。 実は…

Abhasa Spa / 19224 view

「虫よけ予防スプレー」も手作りで備えていれば「こころの」安心♡子どもを虫さされから守…

虫よけスプレーを手作りで作成されるご家庭も多く、市販で販売されている虫よけグッズ!様々な予防で子どもの虫ささ…

楓(かえで) / 2542 view

TEPCO 速報 「災害時マップ」機能追加のお知らせ

もしもの時に備える、新生活にも便利なアプリ東京電力公式スマホアプリ「TEPCO 速報」に新機能「災害時マップ…

マイマム編集部 / 1165 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード