インフルエンザにかかった時の症状
原因も症状も、インフルエンザと風邪ははっきりと違います。
風邪の場合は、急性の呼吸器の炎症で、鼻水、のどの痛み、咳などの症状があります。
発熱、食欲不振、頭痛などが起きる場合もあります。
重い症状になることが特徴
原因も症状も、インフルエンザと風邪ははっきりと違います。
風邪の場合は、急性の呼吸器の炎症で、鼻水、のどの痛み、咳などの症状があります。
発熱、食欲不振、頭痛などが起きる場合もあります。
インフルエンザの場合は、インフルエンザウイルスによる病気です。
風邪の場合よりも急に病気になり、重い症状になることが特徴です。インフルエンザになると、1日~5日経ってから、全身に筋肉痛や38℃以上の高い熱などの症状が出てきます。
健康な場合には、3日~7日間この症状が続いてから、治ってきます。
肺炎や気管支炎が一緒に起きやすく、心不全や脳炎になることもあります。
インフルエンザウイルスは感染力が非常に強く、一度流行すると、性別や年齢に関係無く、短い期間で多くの人に感染します。
日本においては11月~4月に毎年流行します。
急に全身に痛み、発熱などの症状が出る
インフルエンザの症状としては、急に発熱、全身に筋肉痛や関節痛、頭痛、倦怠感などの症状が出てきます。
激しい咳がほとんどの場合あります。後から鼻水が出てきます。思い症状になって、感染してからしばらくして急に悪くなって、40℃くらいの熱が出る場合もよくあります。
インフルエンザが流行っている時に、高い40℃近い熱が出た場合には、間違いなくインフルエンザと考えておきましょう。
インフルエンザと風邪の症状の違いについてご紹介しましょう。
風邪の場合には、症状がのど・鼻に現れ、ゆるやかに進んで、熱は出ないか、出たとしても37℃~38℃くらいです。
一方、インフルエンザの場合には、症状が全身に現れ、急に進んで、熱が40℃くらいになります。
このように、風邪とインフルエンザは症状が明らかに違っています。
全身がだるくなる、などのひどい症状がある
インフルエンザはインフルエンザウイルスによる病気で、ウイルスが鼻や気管支、のどなどに感染します。症状としては、急に38℃~39℃をオーバーするような発熱と関節痛、頭痛、筋肉痛などがあります。
さらに鼻みず、せき、のどの痛みなどの症状が出てきて、全身がだるくなるなどのひどい症状になります。このような症状がインフルエンザが流行っている時期にあった場合には、インフルエンザの恐れがあります。
症状が現れるまでの期間は、平均では3日間くらいと言われています。
約1週間でほとんどの場合は治ります。
しかしながら、高齢者、乳幼児の場合には、肺炎、気管支炎などが一緒に起きたりして、最も悪くなった場合には亡くなる場合もあるので注意しましょう。
関連するまとめ
ちゃんと気にしてる?女性だからこそ気をつけたい病気とは
女性には世代によって特に気をつけたい病気が存在します。 これまで健康だったから、まだ若いから大丈夫、なんて…
マイマム編集部 / 3304 view
いよいよ花粉症の季節到来!つらい季節をこのグッズで楽しく乗り切ろう♪
毎日テレビで花粉情報を目にするようになりましたね。 まだまだ花粉の飛散は少ないけれど、 症状が出始めたら、多…
マイマム編集部 / 2703 view
抗インフルエンザウイルス薬に耐性化したウイルスの国内流行状況は?
国内におけるウイルスの抗インフルエンザウイルス薬に耐性化したものの流行の状況は、どのようになっているのでしょ…
マイマム編集部 / 3845 view
最近子供に増加している「くる病」って?あのアニメに出てくる女の子もこの病気だった!
栄養状態の良くなかった昔の病気と思われていた「くる病」。しかし最近は「くる病」になる子供が増加しているそうで…
マイマム編集部 / 2330 view
マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策
インフルエンザにかかった時の症状
マイマム編集部 / 3846 view
インフルエンザと普通の風邪はどう違うの?
マイマム編集部 / 4304 view
インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいか
マイマム編集部 / 4525 view