今の就活事情がわからない!

今の子供達の就活は、お母さんたちの就活とは変わってきています。そんな中で、子供に就活のアドバイスをするのってとっても難しいですよね・・・
そこで今回は、今の就活において特に重要になっている「インターンシップ」について、詳しく調べてみました!

インターンシップってなに?

インターンシップとは、学生が就職する前に、企業で実際に働くことができる就業体験のことを言います。
期間は1日と短いものから、1ヶ月以上と長いものまで様々!
株式会社リクルートキャリアによると、既にインターンシップを取り入れている企業はなんと73パーセント!多くの企業で、インターンシップが重要視されるようになっていることがわかりますね。

インターンシップの種類・特徴

インターンシップ(以下インターン)には、先ほど述べたとおり短期間・中期間・長期間のものがあります。どれがいい!と一概に言えるものではないので、それぞれの特徴をまとめていきたいと思います♪

短期型インターン

主に1日のみの開催のものを言います。通称”1dayインターンシップ”、です!聞いたことあるんじゃないでしょうか?
この場合、内容は企業紹介や説明が中心となります。
この場合は、就業体験というよりは会社説明会に近いものと考えた方がいいかもしれません。

皆さんは高校時代に、大学の説明会へ足を運んだことがあると思います。まさしく、そのイメージです。大きな部屋に数十人〜数百人が集まり、人事担当者からのお話を聞きます。

これはかなりイメージしやすいのではないでしょうか!
子供が、志望校が決まらない・・・と悩んでいたら、とりあえず説明会に行って話を聞いてみたりしますよね♪それと一緒です。
詳しく企業のことを知りたいという場合には向かないかもしれませんが、志望業界が決まっていない・色々な業界を広く見てみたいという場合にはオススメです!
ただ、実際の業務をやらせてもらえることは少ないということが注意点として挙げられます。

中期型インターン

だいたい1日〜1、2週間、長ければ1ヶ月くらいの期間で、企業が学生側になんらかの課題をだし、学生がその課題に取り組むという形のインターンです。説明会形式のものよりも、実務に近いことをさせてもらえるのが特徴です!
課題において優秀だと評価してもらえた場合、採用活動で有利になる可能性も♪

説明会型やセミナー型のインターンと違い、プロジェクト型インターンは採用に直結する場合もあります。事前課題、グループワーク、共に「選考過程」だと思って、万全の状態で臨みましょう。

関連するまとめ

「赤ちゃんが欲しい」不妊症、男性編 

約5年に渡って夫婦で不妊治療に取り組んだ経験から、今回は男性不妊症についてレポートします。

lapurete / 1774 view

あなたは出した?最近ひそかに流行っている「年賀状断ち」

「あけましておめでとうございます」 新年のご挨拶と相手の1年の幸せを祈って送る、年賀状、という風習。 しかし…

タネちゃん。 / 7121 view

ママだって笑顔でいられない時がある!子育てのテンションが上がらない時

出産後に毎日続く赤ちゃんのお世話。 だんだんと疲れて笑顔でいられなくなったり、無理をしてテンションを上げて…

マイマム編集部 / 807 view

連休明けに号泣!?子供が幼稚園や保育園に行きたがらない時の3つの対策

子供たちももうすぐ冬休みが明けて、学校や幼稚園が始まりますね。 小学校高学年にもなれば、学校が嫌で泣いてしま…

BIGパパ / 2184 view

働くおかあさん驚愕!「それいけ!アンパンマン」が午前枠に!?

日本テレビ系 金曜日夕方4時台に現在放送されているTVアニメ「それいけ!アンパンマン」。 私の子供たちも小さ…

piyoママ / 1995 view

関連するキーワード

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード