
父親の悪口…子供の人生を台無しにしてしまうNG行動3つとは
またまた久しぶりの更新になってしまいました。
どんな親でも、「子どもに幸せになってもらいたい」と思うのは当たり前。
だからこそ、子どものためにいろいろ助言したり提案したり、時には厳しくしたりするのです。
しかし、善意でやったことが実は子どもにとっては迷惑で、しかも、かえって子どもをダメにしてしまうことがあるのをご存知ですか?
今日はそんな記事を、ご紹介します。
NG1:父親の悪口を子どもの前で言う
母親としては、軽い気持ちで父親の欠点や直して欲しいところを愚痴交じりに言っているのかもしれませんが、その影響は大です。
「だらしない」
「頼りにならない」
「あなた達はパパみたいにならないようにね」
なんて日常的に口にしていると、父親の尊厳が台無しです!
女の子なら、将来男性に対して歪んだ見方をしてしまうかもしれませんし、男の子は、自分の人生がうまくいかないのは父親の遺伝子のせいだと責任転嫁するかもしれません。
それよりも、多少大げさでも、子どもの前では父親を褒めて尊敬の気持ちを表した方が教育上プラスになりますよ。
NG2:理想の人生を植え付ける
「女性も今の時代は子どもを産んでも働いた方がいい」
「男は家庭を持ってこそ一人前」
など母親の物差しで子どもに理想を植え付けていると、万一そうならなかった時に子どもは挫折感や劣等感を感じてしまいます。
そのくらい母親の言葉というのは影響が大きいのです。
彼らには彼らの人生があります。それは彼らが自己責任で歩んでいくもの。
親はそっと影から見守り、いざという時の手助けのために準備していればいいのです。
NG3:子どもを全く褒めない
最近では、褒める子育てがもてはやされていますが、そうするとわがままな子になってしまうのではないかと不安を抱いている人もいるでしょう。
確かに、何でもかんでも褒めればいいというわけではありません。
しかし、適切な方法で子どもを褒めることは確実に子どもの自己肯定感を高め、将来自信を持って何事にも挑戦できる気持ちの強い子に育ちます。
ぜひ積極的に、褒める子育てを取り入れてみてください。
いかがだったでしょうか?
子供が良い人生を歩めるようにリードしてあげることも大切ですが、このように親のエゴで子供の将来に多大な影響を与えてしまうこともあるようなので、注意したいですね。
関連するまとめ

ワーキングママあるある!Twitterの「#WM死亡かるた」が面白い!
最近Twitterで面白くて個人的によく見ている、ハッシュタグ「#WM(ワーキングママ)死亡かるた」。 ワー…
タネちゃん。 / 2943 view

高いところなんてへっちゃら!幼児に増えてる「高所平気症」
僕はこう見えて、高所恐怖症です。ジェットコースターも嫌いですが、それよりも嫌いなのが観覧車です。それは高いと…
BIGパパ / 5563 view

「赤ちゃんが欲しい」でもどうしたらいいの?第2回(全5回)
「結婚して5年になるけど、子供がなかなか出来ない。」でも医療機関に行くのはちょっと。。その前に色々情報知りた…
lapurete / 1953 view

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策

薬剤耐性インフルエンザウイルスとは
マイマム編集部 / 4125 view

インフルエンザ、子供のワクチン接種について
マイマム編集部 / 4105 view

インフルエンザと普通の風邪はどう違うの?
マイマム編集部 / 4357 view