赤ちゃんが泣き止まない時に泣き止ませる方法をご紹介

「赤ちゃんは泣くことが仕事」とは言いますが、ずっと泣き続けられるとママにとって負担になります・・赤ちゃんが泣く理由がお漏らしによって「オムツを替えてほしい」とか「お腹が減った」等といったはっきりしたいれば良いのですが、赤ちゃんが泣く理由はそれ以外のことも多いでしょう。

外出先では周りの目も気になるでしょうし、赤ちゃんを泣き止ませる方法をご紹介します。

赤ちゃんを泣き止ませる抱っこ方法

赤ちゃんが泣いていた時は、まず最初に抱っこをするママは多いでしょう。

そんな時に、抱っこ方法を少し工夫するだけで泣き止ませることが出来るので、抱っこ方法をご紹介します。

  • 抱っこで移動する

赤ちゃんが泣いている時、抱っこをしながら歩くといいでしょう。

この時に大事なのは、ゆっくり歩くというのではなく赤ちゃんをどこかへ移動させる感覚で少し早足で歩くということです。

これは動物に備わっている本能によるもので輸送反応といいます。

子供をくわえたママ動物は移動することがありますが、その際、外敵に見つからないようにおとなしくするという習性が人間の赤ちゃんにも備わっているのです。

  • 揺らす早さを一定にする(1分間に60回)

赤ちゃんを揺らしながら抱っこするというのはありますが、揺らす早さを意識することによってピタッと赤ちゃんが泣き止みます。

特に1分間に60回のテンポが良いと言われています。

赤ちゃんがお腹の中にいる時に微妙に揺れていながら中におり、1分間に60回というのはお腹の中の振動と同じくらいの揺れなので、赤ちゃんが落ち着くそうです。

ゆっくりと赤ちゃんを揺らしてみましょう。

赤ちゃんを泣き止ませるのに効果のある音

赤ちゃんを泣き止ませるのに効果的な音に共通するのは、お腹の中にいた時に聞いている音に似ているというものであり、「胎内音」と言います。

ドライヤーの音やテレビの砂嵐の音は有名ですが、その他に赤ちゃんがピタッと泣き止む音は、そばをすする音です。

どんな赤ちゃんにも効果がてきめんなので、機会がある時に試してみてみるといいでしょう・・ビニール袋のガサガサという音も泣いている赤ちゃんに効果があります。

抱っこをしてあげられない時には、ビニール袋を片手でガサガサしてあげましょう。

人見知りしてしまう赤ちゃんを泣きやませるのに効果がある方法

人見知りをしてしまう赤ちゃんは、その相手を見るだけで泣いてしまうことがありますよね・・そういう時は、おもちゃやぬいぐるみ等であやしながら目を逸らして近づくといいでしょう。

必死に泣き止ませたいと赤ちゃんの目を直視して見て近づいてしまうと、動物的本能によってじっと見つめられることを赤ちゃんは威嚇だと感じてしまい、泣いてしまうのです。

赤ちゃんの目を反らしながらあやして近づいていけば、威嚇ではないと感じ泣きやんでくれるでしょう!

アメリカの医師紹介した抱っこ方法 YouTube

関連するまとめ

幼稚園のお弁当に冷凍食品禁止!?戸惑うママたちの声

先日、あるサイトで幼稚園弁当に冷凍食品「禁止」という文字を見つけました。 働くママにとっても重宝している冷凍…

ゆきママ / 5127 view

赤ちゃんの1歳はママの1歳。パパからの感動サプライズ!

大変な苦労を伴うお産を乗り越えたあの日から、日々、子育てに対する不安や喜びと向き合い、赤ちゃんと一緒に成長し…

マイマム編集部 / 2663 view

あなたは賛成・反対?「スマホ子守」について

子供にスマートフォンやタブレットを与え遊ばせる「スマホ子守」。 今回はこの「スマホ子守」について考えてみたい…

マイマム編集部 / 3991 view

気をつけよう!わが子が「暴力的な子どもに育つ」夫婦のNG行動3つ

大人もそうですが、暴力的な人っていますよね。 狂犬ってあだ名がついちゃってたり、なんでそんなに暴力的なの?っ…

BIGパパ / 2884 view

すぐ真似する!子供が覚えてしまった親の恥ずかしい口癖

皆さんは、口癖って有りますか? きっと気づいていないだけで、有ると思うんです。 子供は親のことをものすごく良…

BIGパパ / 2685 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード