赤ちゃんにママの手のぬくもりを覚えさせる

産まれたばかりの赤ちゃんは、まだ目がキチンと見えません。お母さんの手に抱かれ、包まれて、お母さんの手の中ですくすくと育っていきます。

赤ちゃんに、「この手のぬくもりはママの手だ」という事を真っ先に覚えさせる手段として、ママが赤ちゃんの体全体を触れることで、赤ちゃんは目で見て覚える事より先に、触れられている感覚でママを記憶するのです。

そのためにも、赤ちゃんの体に触れる事でたくさんの愛情を伝えていきましょう。

赤ちゃんの自律神経を発達させる

先のも説明した通り、生まれたばかりの赤ちゃんはほとんど目が見えていない状態です。30㎝以内の至近距離でギリギリ動きを認識できる程度だと言われています。

ママが赤ちゃんの身体に触れて、赤ちゃん自身が成長に必要な自律神経を発達させることが、ベビーマッサージの一番の目的だと言われています。

他にも、赤ちゃんに自分の体がどこからどこまでと、分からせてあげるひとつのツールとなっています。

赤ちゃんの体の気持ちいいと感じる場所がわかる

赤ちゃんの身体の特徴はもちろんあかちゃんによって千差万別です。

言葉はわからなくても、ママが触れる手のぬくもりでふっと笑顔を見せてくれるととっても嬉しいですよね。

赤ちゃん自身がどこを触れられると気持ちいいのか、どこに触れれば落ち着くのかはママにとっても、これから子育てしていく上でもとても必要になってきます。

ここのポイントを覚えておけば、夜泣きや施設内のぐずりにもすぐに対応できますね。

最大のコミュニティーツールのひとつ

今や「ベビーマッサージ」はママがするだけのものではありません。
イクメンと言われる言葉が流行る現在。パパもぜひ、このベビーマッサージを覚えて、子育てを夫婦の共同作業として、スムーズに楽しく、快適にしていきましょう。

そして、何と言ってもベビーマッサージは産まれた直後から自宅ですぐできる最大のコミュニケーションツールになります。

今からベビーマッサージを勉強してみようと思っている新米ママさん、ぜひ愛するパパにもマッサージを教えてあげて、一緒に赤ちゃんにしてあげてください。

いかがですか?

ベビーマッサージには赤ちゃんにとっていいことがあるという事がわかっていただけたでしょうか?
赤ちゃんに多く触れることで、その時の気分や体調がわかるようになるかもしれませんよ。

マッサージ以外にも、たくさん赤ちゃんに触れてあげて肌と肌のコミュニケーションをとってあげてくださいね。

関連するまとめ

子供に思いを伝える話し方

仕事に育児に家事、と毎日忙しくされている方も多いと思いますが、そんな時、何度伝えても変わらない子供の行動に、…

マイマム編集部 / 3137 view

発達段階に応じたかかわり方 小学校高学年、中学生編

今回は小学校高学年、思春期入り口からのお話です。 個人差も大きくなってきて、まだまだ子供っぽい小学生男子もい…

臨床心理士 須々木真紀子 / 5676 view

本当は出かけたいのに...育児中/育児経験のあるママ 219 人に聞いた! 約 9…

本当は出かけたいのに...育児中/育児経験のあるママ 219 人に聞いた! 約 9 割の方が頭を悩ませてい…

マイマム編集部 / 1325 view

「良い妻」ほど「悪い母」になる!?チェックしてみましょう!

みなさんの奥さんは良い奥さんですか? そして良い母ですか? 中には出来過ぎた奥さんのため夫にあれこれ世話を焼…

BIGパパ / 2374 view

子供が風邪をひいた時、どうしていますか?いざ!とゆう時に!備えて、子供が食事しやすい…

子供は自分自身から「しんどい!」とゆう症状を上手にママ・パパに伝える事はできなくいです。

楓(かえで) / 2095 view

関連するキーワード

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード