株式会社ワコールは、2016年3月15日(火)WEB配信でメッセージ動画『Her True Stories』を公開を公開しています。

動画は、成長期の女の子にとって「理想的な相談相手」である母親にすら打ち明けられないココロとカラダの悩みを「喋る不思議なぬいぐるみ」が引き出すといったドキュメンタリー動画です。

「娘のカラダの成長に関する親の意識・行動に関するアンケート」詳細

娘のカラダの成長に関する親の意識・行動に関するアンケート
【調査期間】2016年2月 
【調査対象】10歳〜15歳の子供(女の子)をもつ30〜49歳の全国の女性518名
【調査方法】インターネットリサーチ

7割超の女性が「カラダの変化で悩んでいた」ことが明らかに

25.7%が「特に悩んだことはなかった」と回答している反面で、7割超の女性が思春期にカラダの変化で悩んでいたことが明らかになりました。

また、「カラダの変化で悩んだこと」の内訳は以下のとおりになりました。

◎ニキビやムダ毛・・・48.6%
◎月経について・・・36.1%
◎バストについて・・・29.7%
◎太っていること・・・19.5%
◎友達との発育の違い・・・15.1%
◎その他・・・1%

成長期の女の子が抱える「下着」に関する悩みで一番多いのは『ファーストブラのタイミング』

最多は「初めてのブラジャーをいつから着けるべきかわからなかった」の39.2%。
”まだブラジャーを着けるのは早いのではないか…。”“胸が大きくなってきたけど、いつから着ければいいのかな…。”と初めてのブラジャーを着け始めるタイミングがいつなのか悩んでいた女性が多いようです。

次に多かったのが「ブラジャーを着用するのが恥ずかしかった」でが32.2%。
大人への成長を恥ずかしく感じてしまう、多感な時期ならではの悩みがあったと考えられます。

ブラジャーを買ってみたはいいものの、実際に「ブラジャーのサイズが合っているのかわからなかった(25.1%)」という悩みも上がりました。

バストの成長にも関係するブラジャーのサイズですが、自分の実際のバストのサイズに合っているのかどうか疑問を残したまま着用するケースがあるようです。

また、自分の気持ちを正直に伝えづらくなる時期でもあるため「ブラジャーを買ってほしい」と親に言い出せなかった(21.4%)」も票を集める結果となりました。

デリケートな悩みを抱えた時、5割超が「お母さんに相談」して解決していた。

女性は、カラダや下着の悩みを抱えた時に一体どのようにして解決したのでしょうか。

圧倒的に多かった解決法が「お母さんに相談した」の52.7%でした。大人の女性としての意見を聞くときは、一番身近な存在となるお母さんを相談相手に選ぶケースが多いことが読み取れます。

次に多かったのが「自分で考えて解決した」で24.8%。カラダや下着の悩みはデリケートな問題であるからこそ、恥ずかしくて周りに打ち明けられず、自分で考えるという手段に至ったことが考えられます。

次いで「友達に相談した」で18.5%。学校で友達とのコミュニケーションも広がり、同じ成長期を迎えている友達と悩みを共有することで、解決法を模索していたようです。

カラダや下着について悩んだ時に相談するのに理想とされるのは、ダントツで「お母さん」

成長期にデリケートな問題に直面した時に相談相手として理想とされるのはどんな人になるのでしょうか。

前のアンケートに続き、こちらもダントツで「お母さん」が78.0%と実際に相談したという回答数を大きく上回る票を集めました。

カラダの成長スピードは人によって様々なので、それを理解した上でアドバイスをくれる同性である「お母さん」が相談相手として最も理想的であると考えられます。

今まで以上に成長期の悩みについて会話すべきだと思っているお母さんは約8割に及ぶ結果に

上記のアンケートを踏まえ、お子さんとカラダや下着のことについて今まで以上に会話すべきだと思うか、という問いに対し「そう思う(強くそう思う14%・ややそう思う65%)」と回答した人は約8割にのぼりました。

多くのお母さんがお子さんの成長期の悩みについてもっと会話した方がいいと考えているようです。

関連するまとめ

「スマホ」が赤ちゃんに与える悪影響4つ

忙しい時や静かにしてて欲しい時などついつい子供にスマホを渡してしまいます。動画を見せたり、簡単なゲームをやっ…

BIGパパ / 2286 view

見習うべき私の上司、スーパーバツイチお母さんについて

私の上司は、バツイチで一人の男の子のお母さんです。たまに見せる上司の弱気な部分が可愛いと思う反面、いつも自分…

榎本正義 / 2533 view

ママだって笑顔でいられない時がある!子育てのテンションが上がらない時

出産後に毎日続く赤ちゃんのお世話。 だんだんと疲れて笑顔でいられなくなったり、無理をしてテンションを上げて…

マイマム編集部 / 1078 view

我が子を明るく元気な子に育てる、ちょっとした5つの秘訣

皆さん、家族のルールってありますか?僕らの家族のルールは至ってシンプル。基本的な挨拶をきちんとする、というこ…

BIGパパ / 5271 view

子育て、教育、オカネのハナシ。

今回はTeachers Marketの家庭教師サービスが教育、子育てで手助けできること、というテーマで、中で…

Teachers Market / 2637 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード