ついつい愚痴っちゃう

仕事から帰ってきて、休む間もなく育児と家事に追われて気が付けば1日が終わっている。こんな日が続けば愚痴の1つも言いたくなりますよね。

でも、ちょっと待って!その愚痴お子さんの前で言っていませんか?

ママの何気ない愚痴が、意外にも子どもの育ちに悪影響を与えてしまうようです。

こうした愚痴を聞きながら育った子どもは、世間を否定的に捉えるようになってしまい、その結果、他人に言われたことを素直に聞き入れられなかったり、自分の失敗を他人や周りのせいにしてしまったりするわがままな大人になってしまうというのです。

愚痴は子供のいないときに、旦那様や友達に聞いてもらうようにしましょうね。

愚痴よりポジティブな言葉を

子供には愚痴のようなネガティブな言葉よりもポジティブな言葉を聞かせてあげましょう。

子どもは周囲を見て育つので、素直な姿勢や人への敬意なども親から学ぶのです。

人からの指摘に対して、「そうかな、その通りかもなぁ」と思って、素直に忠告を受け入れられる人は確実に伸びますが、何かと言い訳をしてやらない子は伸びないそうです。

私もそうですが、普段から働いている姿を子供たちに見せていて、ポジティブな言葉をかけていれば、子供たちは人の意見が聞ける素直な大人に育つようです。

我が子をわがままにしてしまうのも、素直な大人にするのも、私たち働くママの言葉の使い方次第なのですね。

自分の子育てに自信を無くすのではなく、自分自身が子供に発する言葉が大切なのだという事がわかりました。

日々の習慣を見直すことで、意外と簡単に答えが見つかりそうです。
とはいえ、日々のストレスもあるので、ママたちも思い切り愚痴を言える場を探してくださいね!

関連するまとめ

あなたが求める理想の母親って?

2016/01/11にバンホーテンココアさんがアップをした動画に涙してしまいました。 毎日、仕事に家事・育…

piyoママ / 2014 view

今だからこそ知りたい、発達障害とは

発達障害という言葉、きっと昔からあるのでしょうが、心理の私たちの立場で普通に使われ始めたのがほんの20年ほど…

臨床心理士 須々木真紀子 / 2671 view

現代ママが抱える3つのストレス ママもたまには息抜きをしましょ!

先日、妊娠をきっかけに退職した後輩から久しぶりに連絡がありました。軽い昔話からいつの間にかお互い家事・育児の…

ゆきママ / 2435 view

我が子を自信のない子に育ててしまう叱り方3パターン

勉強、スポーツ、私生活においても自信があるというのはいい事ですね。ただ、根拠の無い自信では困りますが。笑 …

BIGパパ / 2316 view

最近の就活事情・・・「インターンシップ」についてもっと詳しく!

最近大学生の子供達の間で話題になっている”インターンシップ”。うちの子供はいってないけど大丈夫かな・・・そも…

RIO / 1692 view

関連するキーワード

ゆきママ

今年小学校にあがった1年生のママです。ママ歴6年のプレママです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード