ついつい愚痴っちゃう

仕事から帰ってきて、休む間もなく育児と家事に追われて気が付けば1日が終わっている。こんな日が続けば愚痴の1つも言いたくなりますよね。

でも、ちょっと待って!その愚痴お子さんの前で言っていませんか?

ママの何気ない愚痴が、意外にも子どもの育ちに悪影響を与えてしまうようです。

こうした愚痴を聞きながら育った子どもは、世間を否定的に捉えるようになってしまい、その結果、他人に言われたことを素直に聞き入れられなかったり、自分の失敗を他人や周りのせいにしてしまったりするわがままな大人になってしまうというのです。

愚痴は子供のいないときに、旦那様や友達に聞いてもらうようにしましょうね。

愚痴よりポジティブな言葉を

子供には愚痴のようなネガティブな言葉よりもポジティブな言葉を聞かせてあげましょう。

子どもは周囲を見て育つので、素直な姿勢や人への敬意なども親から学ぶのです。

人からの指摘に対して、「そうかな、その通りかもなぁ」と思って、素直に忠告を受け入れられる人は確実に伸びますが、何かと言い訳をしてやらない子は伸びないそうです。

私もそうですが、普段から働いている姿を子供たちに見せていて、ポジティブな言葉をかけていれば、子供たちは人の意見が聞ける素直な大人に育つようです。

我が子をわがままにしてしまうのも、素直な大人にするのも、私たち働くママの言葉の使い方次第なのですね。

自分の子育てに自信を無くすのではなく、自分自身が子供に発する言葉が大切なのだという事がわかりました。

日々の習慣を見直すことで、意外と簡単に答えが見つかりそうです。
とはいえ、日々のストレスもあるので、ママたちも思い切り愚痴を言える場を探してくださいね!

関連するまとめ

デートDVは、大人だけではありません。親として知識として知っておく事も大切です。

デートDVは大人だけの問題ではないです。知識として大人も他人事だと思わずに、知っておくことも大切です。

楓(かえで) / 2760 view

感謝の気持ち、伝えてますか?心がほっこりする「ちょい孝行」をしよう!

『親への感謝、今やろう。』 親への気持ちをちょっとだけカタチにする、“ちょい孝行”という考え方。 母へ、祖…

マイマム編集部 / 3223 view

見習うべき私の上司、スーパーバツイチお母さんについて

私の上司は、バツイチで一人の男の子のお母さんです。たまに見せる上司の弱気な部分が可愛いと思う反面、いつも自分…

榎本正義 / 2590 view

不妊治療体験〜不妊検査から体外受精するまで〜第4回(全5回)

現在42歳同士の夫婦が4年続けている不妊治療について色々書きます。今回は実際の不妊治療体験を書きます。少しで…

lapurete / 1818 view

あなたの子供は大丈夫?その勉強方法間違っていませんか

毎日の宿題や授業の予習復習もそうですが、受験を控えているお子さんは受験勉強に必死になっている頃ですね。だけど…

マイマム編集部 / 2150 view

関連するキーワード

ゆきママ

今年小学校にあがった1年生のママです。ママ歴6年のプレママです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード