ご存知ですか?白湯の驚きの効果!
健康に気を使っている方は「白湯」が身体にいいことを知っていると思いますが、具体的に白湯がどんな効果があるかを知っていますか?
白湯のすばらしい効果を紹介していきましょう
白湯(さゆ)とは?
白湯とは、普通のお湯のことです。
正しく言うと、沸騰させたお湯を飲める温度まで冷ました飲み物です。
「湯冷まし」とも呼ばれており、昔から薬を摂取する際に一緒に飲まれていたものです。
一度沸騰させているため、水道水のような不純物もなく口当たりも柔らかくなっているのが特徴です。
病人や新生児など、体が弱っている人も負担なく飲めるうえに、最近では美容効果もあるとして注目を浴びています。
そんな白湯の美容効果には、一体どんなものがあるのでしょうか?
白湯の美容・健康効果
ダイエット効果あり
白湯は身体を温める効果があります。身体が温まるということは代謝が良くなるということです。
身体が冷えている時や冷え性で困っている人の多くは、脂肪燃焼効果が悪い事がわかっています。つまり白湯を飲む事が、身体の代謝を上げることとなり、脂肪燃焼効果も上がるということになります。内臓機能を温めることで、血流が大変よくなります。
内臓の温度が1℃上がると免役力が約30%上昇するほか、基礎代謝も約10~12%上がると言われているので、脂肪が燃焼されやすくなります。
これらの事からも内臓機能の向上にも繋がり、血液循環もよくなり冷え性が改善されていくということです。
さらに内臓機能が向上することで肝臓や腎臓で毒素を処理する機能も上がり排出しやすい環境にも変わっていきます。
デトックス効果あり
普通の水と違い、身体に受け入れられやすい白湯ですから、どんどん飲むことができて利尿作用も高まります。
利尿作用により体内に溜まった老廃物もきれいにしてくれるので、肝臓や腎臓の動きはさらに活発となります。
そうなると先ほど述べたように新陳代謝も高まりますし、尿を排出することによりむくみ解消にも繋がります。
また水分摂取により便秘も解消されやすくなります。
このことから、体内のデトックスに非常に効果的と言えるでしょう。
白湯を飲むタイミングは?
白湯を飲むタイミングですが、一般には朝起きた時と、夜寝る前に飲む白湯が効果的と言われているようです。
起床後に飲む
人は寝ている間にコップ1~2杯分の汗をかいていて、朝起きた時には身体は、水分を欲している状態です。
朝、白湯を飲むことで乾いた身体に水分を補給し、温かい白湯で冷え性の改善にもなります。
そして何より体温より温かい白湯を飲むことで消化器官が温まり活性化され便秘改善、肌荒れの改善にも繋がります。
朝食は起床後、白湯を飲んだ30分後に摂ると消化吸収がアップさせる事が出来るでしょう。
就寝時に飲む
寝る前に白湯を飲む事には内臓を温める効果があります。
寝る前にゆっくりと時間をかけて白湯を飲むと体温が上がっていき、眠りやすくなる効果と翌日の朝にデトックス効果が現れます。
白湯を飲んでから寝ると、身体も温まりぐっすり眠ることが出来るので、不眠症の人にも効果的です。
白湯の作り方
作り方はとても簡単です。
①やかんにお水を入れて沸かし、沸騰したら10~15分程弱火で沸かし続けます。飲める温度に冷まして少しずつ時間を掛けて飲んでいく。
②マグカップにミネラルウォーターを入れ、電子レンジで500Wの電子レンジで1分半ほど温め、少しずつ時間を掛けて飲んでいく。
なんとこれだけです。
白湯を飲む目安は1日800mlほどで大丈夫です。
特に、夜飲み過ぎてしまうとぐっすり眠るどころか利尿効果が働きすぎて、トイレで何度も目が覚めるということもあるかもしれません。
お金もかけずに今すぐ始まられる美容・健康方なのでぜひ一度試してみてはいかがですか?
関連するまとめ
ヒリヒリ真っ赤な日焼け、こんな時はコノ応急処置!
せっかくハワイに来たからと張り切って遊んでしまい、炎天下の中で日焼け止めの塗り残しやムラによる部分焼けをして…
Abhasa Spa / 2121 view
史上最強※。私はやかない。 【中村アン】ワンショルダーの水着姿で踊る 夏空の下、鍛…
史上最強※。私はやかない。 【中村アン】ワンショルダーの水着姿で踊る 夏空の下、鍛え抜かれた完璧な“美ボデ…
マイマム編集部 / 1483 view
世界各地で発展したマッサージの歴史を知ろう!
今では気軽に行われているマッサージ。マッサージの語源は、アラビア語のmassa(マス=揉み込む)、ギリシャ語…
Abhasa Spa / 2331 view
ハワイ初上陸Comfort Zoneのコンセプト
新しくスパのプロダクトに加わったハワイで扱っているのはここだけのComfort Zone! イタリア、パル…
Abhasa Spa / 1891 view
マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集
初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9243 view
初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9253 view
初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 10001 view




