
「都会」と「田舎」子育てをするにはどっちがいい?
出典: 30歳会社員パパのイクメン道中
都会と田舎。
子育てをするのにどっちがいいのか?
今日はそんな記事です。
僕は、今現在3人の子供がいます。
以前住んでいた場所から、今住んでいる、
僕の故郷でもある群馬県に戻ってきたのは
長男が生まれて1年程経ったタイミングでした。
僕自身が田舎生まれ、田舎育ちだったということもあり
子供は田舎でのびのび育てたいという思いがあったのが
群馬に戻ってきた理由です。
短い期間ではありますが、僕も都会に住んでいましたので
都会の良さや便利さは分かっています。
都会も好きです。笑
都会と田舎。
子育てをするのにどっちがいいのか?
今日はそんな記事です。
■それぞれのメリット・デメリットとは?
都会のメリット
・とにかく便利 ※これが超デカイ
・医療機関や教育機関が充実している
・様々な施設が徒歩圏内もしくは近くにある
・子供にとって社会勉強をさせられる機会が多い
・同世代の子供が多い
・夜間でも買い出しなどが可能
都会のデメリット
・物価が高い
・敷地が狭い
・自然が少ない
・保育園など待機児童が多い
・教育料が高い
・交通量なども多く危険が多い
田舎のメリット
・物価が安い
・自然環境がたくさんある
・のびのびした子育てが可能 ※ここがデカイ
・地元のコミュニティが充実している
田舎のデメリット
・医療機関や教育機関の整備が行き届いていないことがある
・車がないと移動に不便
・電車とか乗ることないから、そういった社会勉強ができる機会が少ない
どちらが良いということはない
上にも書いたように、どちらにもメリット・デメリットがあります。
家族の仕事や環境もありますし、家庭により事情は様々です。
だらだらと書いてしまいましたが、どちらにも良い所はたくさんあります。
それぞれ自分たちの家族にとって、なにが大切かをじっくりと考えて結論を出すのがベストです。
ちなみによほどの田舎でなければ、上に書いたデメリットはあまり無い場合が多いです。笑
僕は今住んでいる群馬県のことが大好きなので、非常に満足しています。
たまに都会に行きたくなりますが!笑
おかげさまで我が家の子供達は、自由奔放にのびのび育ってくれています!
みなさんにとってどっちが良いのか、ゆっくり考えてみてくださいね。
関連するまとめ

先生からの連絡帳にビックリ!ウチの子供があんなことを...
幼稚園や保育園、学校などでは連絡帳が先生と親の懸け橋になっていることがありますよね。特に幼稚園・保育園ぐらい…
ゆきママ / 3284 view

ママにも相談できない...思春期女子の複雑な悩みって
思春期になるとでてくるココロとカラダの悩み... 相談したいけど、ママにもうまく伝えられない悩みについて、い…
マイマム編集部 / 5214 view

今話題のベビーマッサージ!ママの手のぬくもりで赤ちゃんとコミュニケーション
妊娠してから自分のお腹の中ですくすくと育った赤ちゃん。生まれた赤ちゃんとの対面はなんとも幸せな瞬間ですよね!…
NATSUKI / 2830 view

受験シーズン真っ只中!!「受験生がママからしてもらって、嬉しかったこと」って何!?
受験シーズンは、今が真っ只中。 子供の受験の合否の結果にヤキモキしているママも多いはず・・子供のことが気に…
マイマム編集部 / 1019 view

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策

タミフル服用後の異常行動について
マイマム編集部 / 4489 view

ウイルスに感染してしまったら
マイマム編集部 / 4267 view

室内温度は20~25度に保ち、湿度は50~60%にすること
マイマム編集部 / 6104 view