
ありそうでなかった!赤ちゃんの可愛らしい『初めての記録』
赤ちゃんの初めての成長記録、それはエコー写真から始まる誕生記録です。
そんな誕生記録を作るのにピッタリな可愛らしいしかけ絵本になっているアルバムをご紹介します。
赤ちゃんの成長記録、それは妊娠中から始まっています
以前私の記事で手軽な子供の「思い出作り」をご紹介しましたが、今回はお腹の中から誕生までの、赤ちゃんにとって「初めての記録」となるものをご紹介します。
出典:やってよかった!手軽な子供の「思い出作り」をご紹介 | 働くお母さんのための情報サイト│マイマム
実は現在第二子を妊娠中の私。
一人目の妊娠・出産時もエコー写真からのアルバムを作りましたが、なかなか可愛らしく手軽に作れるアルバムがなく、マスキングテープを使ったりかわいいシールを貼ったりと自分なりに工夫しながら結構苦労して作り上げました。
そこで今回はもっと可愛くて楽ちんなもの…!と思い探していたら、ピッタリなアルバムを見つけたのでご紹介したいと思います。
大人気キャラクター「はらぺこあおむし」夢のコラボ!
小さなお子さんがいらっしゃる方でしたら、一度は目にしたことがあるであろう、大人気キャラクター「はらぺこあおむし」。
私が一人目妊娠の時も、出産・育児本の付録でオモチャがついてきたのを覚えていますが、このキャラクター、お子さんは本当に大好きなんですよね!
実は私も子供の頃、はらぺこあおむしのしかけ絵本が大好きで、何度も何度も繰り返し読んだことを覚えています。
そのはらぺこあおむしの、なんとも可愛らしい仕掛け絵本になったアルバムがあるんです。
まるで絵本のように可愛らしいアルバム
この商品、何が良いかってはらぺこあおむしのストーリーに合わせて写真を貼っていくようになっていて、絵本のようなアルバムが簡単に作れちゃうのです。
妊娠中、検診でもらえるエコー写真から張ることができて、写真13枚の成長記録がお父さんお母さんのメッセージとともに残せる仕掛けいっぱいのアルバム絵本になっています。
ただのアルバムとして置いておくのではなく、お子さんが大きくなった時に、絵本のように読み聞かせながら「ほら、こんなにちっちゃかったのよ!」と親子で楽しく振り返ることも出来そうです。
このアルバム絵本を通して改めてお子さんと向き合い、絆がもっと深まること間違いないですよね!
命名紙や母子手帳という素敵な仕掛けも♪
仕掛けページになっている「はらぺこ母子手帳」では出生時の記録や両親のコメント、新生児からの成長記録も可愛らしいはらぺこあおむしのイラストと共に、写真とコメントを入れられるようになっています。
やがてあおむしは・・・
はらぺこあおむしも最後は綺麗な蝶になります。
皆さんのお子様も大きくなり、いつしか親元を離れ飛び立っていくことでしょう。
そんな思いを抱きながら蝶々の羽の裏にあるスペースに、大きくなったお子さんへのメッセージを残しましょう。
これ、本当に可愛らしくて絵本としても親子で楽しめそうですよね!
さらに、はらぺこあおむしの良い所といえば。
それは男の子にも女の子にも使えちゃう、という点です。
ですので出産祝いの際、どちらの場合にプレゼントしても喜ばれるキャラクターで、皆さんに喜んでいただけると思います。
(私も購入しちゃいました♪届くのが楽しみです♡)
もう子供は大きくなってしまったけれど…という方も、今からでも遅くはありません。
写真たちを引っ張りだして作っておくと、お子さんが大きくなった時にきっと喜んで貰えると思いますよ!
2,700円
はらぺこあおむしのストーリーに合わせてエコー写真を含め、全部で13枚の写真を貼ることができ、成長記録と共にメッセージも残せる素敵な仕掛けアルバム絵本です。
誕生祝い・出産祝い・結婚祝いにピッタリ!
可愛らしいギフトラッピングも致します♪
関連するまとめ

町内会・自治会、育成会・子供会、PTA…。全部加入は『任意』ってご存知ですか?
住んでいる地域によっても様々ですが、避けて通れないのが、町内会や自治会という地域の組織、子供が小学校に入学す…
タネちゃん。 / 6842 view

うちの子に何が?ADHD発達障害について
前回は、発達障害の中の代表的なもの、自閉症スペクトラムについて書きましたが、今回はADHDについてお話ししま…
臨床心理士 須々木真紀子 / 3272 view

結婚には付き物 実家との付き合い方について
結婚して心が乱されたり、神経を遣ったりすること…。 それは「実家との関係」です。 今回は避けては通れない実家…
臨床心理士 須々木真紀子 / 2561 view

いつから始めればいいの?気になる赤ちゃんの耳そうじ事情
みなさん耳そうじはどんなタイミングでしていますか?僕は毎日風呂あがりに綿棒を使って耳そうじしています(笑)耳…
BIGパパ / 3373 view

発達段階に応じたかかわり方 小学校高学年、中学生編
今回は小学校高学年、思春期入り口からのお話です。 個人差も大きくなってきて、まだまだ子供っぽい小学生男子もい…
臨床心理士 須々木真紀子 / 5635 view

働くお母さん。
時に謎の神経質、それ以外は適当かつ豪快。
好奇心旺盛な楽観主義者。
お母さん歴はまだまだの新米かあさん。
息子と娘の育児に日々、奮闘中。
まだまだ「タネ」だけど、いつか、「お母さん」の花を咲かせたい☆
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
夫婦関係
夫婦関係で悩んだら特集

家に帰りたくない!「帰宅恐怖症」を招く妻の行動とは?
BIGパパ / 9462 view

大沢樹生さんの出生騒動で一躍スポットを浴びたDNA鑑定について
マイマム編集部 / 6109 view
まるで絵本の様なアルバム!お腹の中での成長も、はらぺこあおむしのストーリーに合わせてあり、とっても可愛らしい!
仕掛けページもありお子さんも楽しみながら自分の成長を知ることが出来ます。