
解熱効果も期待! 梨の寒天ゼリー
梨には様々な薬効があり、解熱効果が期待できます。
また、風邪をひいて咳が出る時や、のどがひりひりする時、痰が絡む時などには、症状を軽減する効果があります。
咳や喉の痛みを軽減し、つるんと食べやすく
梨には様々な薬効があり、解熱効果が期待できます。
また、風邪をひいて咳が出る時や、のどがひりひりする時、痰が絡む時などには、症状を軽減する効果があります。
冷たくサラっと食べられるため、体調不良のお子さん、感染症の心配のある時期にはぴったりのおやつです。
<梨の寒天ゼリー> 材料と作り方
(材料)~子供4人分~
梨…130g
砂糖…15g
寒天…1.4g
水…110㏄
(作り方)
1、梨は皮と芯を取り、すりおろします。
2、すりおろした梨と砂糖・水・寒天を鍋に入れて、かき混ぜながら火にかけ沸騰させます。
3、沸騰して1~2分後火を止め、容器を軽く水で濡らし、流し入れます。
4、粗熱を取って、冷蔵庫で冷やし固めます。
水分たっぷり!解熱効果で風邪の症状緩和に
梨の成分は90%近くが水分で、そこにはリンゴ酸なども含まれますが少量です。
梨の健康効果であげられるのは、なんといっても解熱効果です。
風邪を引いて熱があるとき、咳が出たり痰がからむなどの喉に症状があるときには梨を食べる症状を緩和してくれます。
飲み込むのが辛い時は、梨を絞って果汁を飲無用にするとよいでしょう。
また消化酵素を含み、肉類のタンパク質を分解する作用がありますので、唐揚げの下味としてすりおろした梨を加えると柔らかくなりお子さんでも食べやすくなります。
関連するまとめ

新しい朝の定番!? ~パンと昆布つくだ煮との出会い~ 「パン×昆布つくだ煮」で作ろう…
フジッコ株式会社は、「パン×昆布つくだ煮」で作る『パンつくレシピ』キャンペーンを実施します。 新しい昆布つく…
マイマム編集部 / 1392 view

夏野菜のトマトでさっぱり 完熟トマトのレッドカレー
カレーにトマトを加える事でさわやかな酸味がプラスされ、夏向きのカレーになっています。 トマトには色々なビタミ…
管理栄養士 宮本仁美 / 2664 view

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職
以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9085 view

初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9075 view

初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9818 view