インフルエンザと新型インフルエンザの違い

毎年流行するインフルエンザと、新しく起きた新型インフルエンザが、インフルエンザとしてはあります。
インフルエンザは、冬を中心に毎年流行し、すでに免疫をほとんどの人が持っています。このため、かかったとしても症状が比較的軽く、自然に数日で治る場合が多いと言われています。

しかしながら、一度も今までインフルエンザになったことがないような持病がある人や子供の場合には、注意しましょう。
重症になって、肺炎や脳症などが一緒に起きることもあります。

一方、新型インフルエンザは、免疫をほとんどの人が持っていなく、感染すればウイルスに対する抵抗力がないので、重症になる場合があり、肺炎が一緒に起きたり、全身が冒されると命が危険になったりする場合もあるため、特に注意が必要です。

インフルエンザワクチンを流行する前に接種する

ほとんどの人は、インフルエンザに今までにかかったでしょうが、一旦かかれば、その要因のウイルスに対して抵抗力が高くなります。そのため、ほとんどの人がインフルエンザに対して免疫を持っています。

一方、新型インフルエンザの場合は、ウイルスの新しいものが要因になっています。そのため、抵抗力を誰もが持っていないと考えられています。
かかった場合の症状は、ほとんどインフルエンザと同じです。しかし、下痢や吐き気というような症状は、少しインフルエンザと違っている点でしょう。

ほとんどの人は、かかった場合でも軽症のまま数日間で回復します。
しかし、一部の人で重症になる場合があるため注意しましょう。
最大の対策法は、インフルエンザワクチンを流行する前に接種することです。
ワクチンを接種することによって、万一かかった場合でも症状が軽くて済みます。

抗インフルエンザウイルス薬を飲む

一般の風邪の症状は、鼻水、のどの痛み、せきやくしゃみなどがメインで、あまり全身症状は見られなく、ほとんど重症になる場合はありません。
一方、インフルエンザの場合は、冬をメインに毎年流行しますが、38℃を超える発熱、筋肉痛、頭痛などの全身症状がひどく、一般の風邪と同じように、一緒に鼻水、のどの痛みなどの症状もあります。

さらに、肺炎、気管支炎、小さい子供の場合には、熱性けいれんや中耳炎などが一緒に起き、重症になる場合もあります。

一方、新型インフルエンザというのは、人の体内で人に従来感染しなかったようなインフルエンザウイルスが増えるように変異したものです。
範囲が限定された発生初期の場合には、抗インフルエンザウイルス薬を飲んだり、移動を制限したりすることによって、流行が拡がるのを遅くし、次の対策をこの間に行うことが可能ではないかと言われています。

関連するまとめ

デング熱とは、どのような病気?

デング熱というのは、感染症のデングウイルスによるもので蚊が媒介します。アジア、アフリカ、中南米等の広範な世界…

マイマム編集部 / 2341 view

発熱について知っておこう!その2

前回は風邪症候群とヘルパンギーナについてご紹介しましたが、他にも様々は原因で発熱を起こします。 今回は急性中…

マイマム編集部 / 2221 view

手足口病について

手足口病は、子供がかかる夏風邪の一種で、口の中や手足などにポツポツと水疱のような発疹が出る病気です。手足口病…

マイマム編集部 / 2436 view

いよいよ花粉症の季節到来!つらい季節をこのグッズで楽しく乗り切ろう♪

毎日テレビで花粉情報を目にするようになりましたね。 まだまだ花粉の飛散は少ないけれど、 症状が出始めたら、多…

マイマム編集部 / 2917 view

タミフル服用後の異常行動について

タミフルを服用した後に、転落死が異常行動によって生じている等が報道されましたが、対応はどのようなものが現在行…

マイマム編集部 / 4568 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード