フードプロセッサーを使えば風邪の滋養食に

コーンの甘味と卵の旨味が溶けあって美味しく、とろみもある事からとても温まるスープです。
小松菜は今回は、細かめにカットしましたが、喉が痛かったり口内炎が出来たりで食べにくい時は茹でた後、フードプロセッサーにかけてペースト状にしても良いかと思います。

卵のおかげで栄養価の高いスープになっています。

<中華風コーンスープ> 材料と作り方

(材料)~子供4人分~
しょうが…3.6g
長ねぎ…10g
コーンクリーム缶…90g
卵…90g
小松菜…90g
塩…2g
だし汁…450g
片栗粉…4g


(作り方)
1、小松菜は1cmに切り、茹でる。ねぎは小口切りにします。
2、しょうがはすりおろしておきます。
3、だし汁に根深ねぎとコーンを入れます。
4、塩としょうがのしぼり汁を加えて味付けをします。
5、片栗粉を入れてとろみを付けます。
6、溶き卵を入れます。

葉物野菜の中でも優秀な小松菜

小松菜は緑黄色野菜のほうれん草と比べると栄養が劣るように思われがちですが、実はビタミンAは小松菜のほうが含有量が多く、カルシウムでは約4倍ほど含まれています。
また小松菜のカルシウムと鉄の含有量は、葉野菜の中でもトップクラスです。

小松菜はアクも少ないのでサラダにして生で食べるのもお勧めです。
その場合は茹でたりしないのでビタミンCが壊れることなく食べることができます。

関連するまとめ

忙しいママの見方!これさえあれば手軽にプロの味が再現できちゃう

10ヶ月で800万缶を出荷した、ネットやテレビで話題の大人気商品が、 チューブタイプでさらに手軽になって新登…

マイマム編集部 / 2471 view

ストレス解消効果も パンプディング

豆乳、牛乳が食パンにたっぷりしみ込んでいて、フレンチトーストとプリンが合体したような食べやすく子どもたちに人…

管理栄養士 宮本仁美 / 5021 view

便秘がちなお子さんに りんごハチミツ寒天

最近、毎日排便がないお子さん、決まった時間に排便がないお子さんが増えてきていますがそんなお子さんの為にはとて…

管理栄養士 宮本仁美 / 2291 view

手足口病・アデノウイルス予防に グリーンポタージュ

ほうれん草と玉ねぎを一緒に食べる事により、疲労回復、食欲不振に役立ちます。 目や粘膜を守る働きもあり、アデノ…

管理栄養士 宮本仁美 / 2791 view

口内炎でも食べやすい かぼちゃのプリン

かぼちゃは栄養成分を多く含む、緑黄色野菜です。 中でもビタミンA、鉄分、食物繊維を多く含むことから、免疫力を…

管理栄養士 宮本仁美 / 2960 view

関連するキーワード

管理栄養士 宮本仁美

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職

以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。 

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード