フードプロセッサーを使えば風邪の滋養食に

コーンの甘味と卵の旨味が溶けあって美味しく、とろみもある事からとても温まるスープです。
小松菜は今回は、細かめにカットしましたが、喉が痛かったり口内炎が出来たりで食べにくい時は茹でた後、フードプロセッサーにかけてペースト状にしても良いかと思います。

卵のおかげで栄養価の高いスープになっています。

<中華風コーンスープ> 材料と作り方

(材料)~子供4人分~
しょうが…3.6g
長ねぎ…10g
コーンクリーム缶…90g
卵…90g
小松菜…90g
塩…2g
だし汁…450g
片栗粉…4g


(作り方)
1、小松菜は1cmに切り、茹でる。ねぎは小口切りにします。
2、しょうがはすりおろしておきます。
3、だし汁に根深ねぎとコーンを入れます。
4、塩としょうがのしぼり汁を加えて味付けをします。
5、片栗粉を入れてとろみを付けます。
6、溶き卵を入れます。

葉物野菜の中でも優秀な小松菜

小松菜は緑黄色野菜のほうれん草と比べると栄養が劣るように思われがちですが、実はビタミンAは小松菜のほうが含有量が多く、カルシウムでは約4倍ほど含まれています。
また小松菜のカルシウムと鉄の含有量は、葉野菜の中でもトップクラスです。

小松菜はアクも少ないのでサラダにして生で食べるのもお勧めです。
その場合は茹でたりしないのでビタミンCが壊れることなく食べることができます。

関連するまとめ

疲労回復に酸味を効かせて 冷やし中華

夏の定番冷やし中華です。 保育園ではお子さんが食べやすいよう、タンパク源は鶏そぼろと炒り卵、野菜は全て茹でて…

管理栄養士 宮本仁美 / 2965 view

手足口病、口内炎のときにも ミルクくずもち

ご家庭で簡単に出来て、舌触りも滑らかで小さなお子さんでも食べやすいおやつです。

管理栄養士 宮本仁美 / 3190 view

新しい朝の定番!? ~パンと昆布つくだ煮との出会い~ 「パン×昆布つくだ煮」で作ろう…

フジッコ株式会社は、「パン×昆布つくだ煮」で作る『パンつくレシピ』キャンペーンを実施します。 新しい昆布つく…

マイマム編集部 / 1508 view

栄養満点! 椎茸ハンバーグ

ミネラル豊富な椎茸がたくさん入ったハンバーグです。 ハンバーグの中に入れ、加熱することで、とてもジューシーな…

管理栄養士 宮本仁美 / 2609 view

便秘気味のお子さんに コーンスープ

食物繊維とマグネシウムを多く含むとうもろこしがたくさん入っています。 消化の良い豆乳も入っているので腸の蠕動…

管理栄養士 宮本仁美 / 3152 view

関連するキーワード

管理栄養士 宮本仁美

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職

以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。 

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード