消耗しがちな体力とスタミナを回復するメニュー

暑さのために夏はどうしてもさっぱりとしたメニューになりがちですが、そうすると血や筋肉の元になる食材が少なくなりがちです。
そこで今回はさっぱりしたうどんに比べて、肉みそが入っている分コク、ボリュームがあり、お子さんにも食べ応えのある肉味噌うどんをご紹介します。

玉葱、ピーマンが入っていますが、細かく切って肉と調味料で味付けしてしまうので気づかず食べてしまいます。
他にもお子さんの苦手な野菜を入れてみても良いかもしれません。

<肉味噌うどん> 材料と作り方

(材料)~子供4人分~
乾麺…240g
豚ひき肉…180g
玉葱…60g
万能ねぎ…15g
ピーマン…30g
ごま油…3g
にんにく…1.8g
みりん…2g
しょうゆ…28g
だし汁…750㏄
味噌…30g
砂糖…8g
片栗粉…3g

(作り方)
1、うどんはゆでておきます。
2、材料は全て細かくみじん切りにする。
3、フライパンにごま油を熱し、肉、万能ねぎを除いた野菜を炒め調味料で味をつけます。
4、少量の水で溶いた片栗粉を入れとろみをつけます。
5、別の鍋に、だし汁を沸騰させ、みりん、醤油を加えてつゆを作ります。
6、ゆでたうどんに肉みそ、つゆをかけ万能ねぎを散らします。

夏バテの時期こそ、バランスの良い食事を

暑い日が毎日続くようになると、どうしてもついついさっぱりとしたものや味付けの薄いもの、麺類などを中心に食べるようになりがちですが、そういったときこそスタミナのつく食材もバランス良く食べるようにして体力の低下を防ぐように心がけましょう。

味付けも味噌や甘みをきかせることで、子供でも食べやすくなります。
また喉ごしの良い麺類などと合わせて食べるようにするとより食べやすくなります。

関連するまとめ

夏野菜で元気をプラス!鶏肉と豆腐の中華風炒め

味付けはシンプルに塩だけですが、色々な野菜やにんにく、生姜を入れる事で味に深みを出しています。 これに、夏野…

管理栄養士 宮本仁美 / 2219 view

疲労回復にスタミナ! マーボー丼

豆腐と豚肉、ニラという、夏の疲労回復にはもってこいのメニューです。 今回は木綿豆腐を使用していますが、絹ごし…

管理栄養士 宮本仁美 / 2302 view

栄養満点 切干大根としらすのお寿司

切干大根は、大根を細く切り天日で干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで糖化されて甘味が増して、栄養…

管理栄養士 宮本仁美 / 2370 view

学習力もUP!? 鮭のムニエル・プロバンス風

鮭に含まれる脂肪はEPAやDHAが多く、成長期のお子さんに与えると学習力、集中力の向上につながり精神安定効果…

管理栄養士 宮本仁美 / 2292 view

新陳代謝を促進 鶏の塩唐揚げ

鶏肉には、ビタミンB群が豊富に含まれていて、疲労回復や、新陳代謝を促進させることから体調維持に役立ちます。

管理栄養士 宮本仁美 / 2323 view

関連するキーワード

管理栄養士 宮本仁美

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職

以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。 

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード