消耗しがちな体力とスタミナを回復するメニュー

暑さのために夏はどうしてもさっぱりとしたメニューになりがちですが、そうすると血や筋肉の元になる食材が少なくなりがちです。
そこで今回はさっぱりしたうどんに比べて、肉みそが入っている分コク、ボリュームがあり、お子さんにも食べ応えのある肉味噌うどんをご紹介します。

玉葱、ピーマンが入っていますが、細かく切って肉と調味料で味付けしてしまうので気づかず食べてしまいます。
他にもお子さんの苦手な野菜を入れてみても良いかもしれません。

<肉味噌うどん> 材料と作り方

(材料)~子供4人分~
乾麺…240g
豚ひき肉…180g
玉葱…60g
万能ねぎ…15g
ピーマン…30g
ごま油…3g
にんにく…1.8g
みりん…2g
しょうゆ…28g
だし汁…750㏄
味噌…30g
砂糖…8g
片栗粉…3g

(作り方)
1、うどんはゆでておきます。
2、材料は全て細かくみじん切りにする。
3、フライパンにごま油を熱し、肉、万能ねぎを除いた野菜を炒め調味料で味をつけます。
4、少量の水で溶いた片栗粉を入れとろみをつけます。
5、別の鍋に、だし汁を沸騰させ、みりん、醤油を加えてつゆを作ります。
6、ゆでたうどんに肉みそ、つゆをかけ万能ねぎを散らします。

夏バテの時期こそ、バランスの良い食事を

暑い日が毎日続くようになると、どうしてもついついさっぱりとしたものや味付けの薄いもの、麺類などを中心に食べるようになりがちですが、そういったときこそスタミナのつく食材もバランス良く食べるようにして体力の低下を防ぐように心がけましょう。

味付けも味噌や甘みをきかせることで、子供でも食べやすくなります。
また喉ごしの良い麺類などと合わせて食べるようにするとより食べやすくなります。

関連するまとめ

傷の治りが早くなる! クリームきゃべつスパゲッティ

キャベツには、血液凝固作用があると言われているビタミンKが豊富に含まれており、傷を早く治す効果があります。 …

管理栄養士 宮本仁美 / 2606 view

インフルエンザ予防に あんかけうどん

食物繊維が豊富なごぼう、きのこ類がたっぷり入っており、胃の調子を整え便秘気味のお子さんにも優しいメニューです…

管理栄養士 宮本仁美 / 3175 view

半田の旨味家のだしをつかってかき揚げ年越しそば

スーパーマーケットのかき揚げの惣菜を使って、簡単につくるかき揚げそばです。 但し、肝心なつゆにはこだわった逸…

榎本正義 / 2561 view

夏野菜で元気をプラス!鶏肉と豆腐の中華風炒め

味付けはシンプルに塩だけですが、色々な野菜やにんにく、生姜を入れる事で味に深みを出しています。 これに、夏野…

管理栄養士 宮本仁美 / 2269 view

風邪予防に ブロッコリーのシチュー

緑黄色野菜である、ブロッコリー、ニンジンがたくさん入ったシチューです。 ブロッコリーはビタミンAを豊富に含み…

管理栄養士 宮本仁美 / 3144 view

関連するキーワード

管理栄養士 宮本仁美

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職

以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。 

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード