
出産祝いのお返しを贈るタイミングをご存じですか?NGの出産内祝いもご紹介します。
出産祝いをいただいた方へのお返しのことを、出産内祝いといいます。
現在では、出産内祝いというと、出産祝いをいただいた方のみに贈るものと考えますが、かつては出産祝いをいただいたかどうかは関係なく、親戚や友人、近所の方々へ喜びを込めて配っていました。
ですので、内祝いは出産祝いをいただいていない方、これからお世話になる方や近所の方々へ配っても良いとされています。ただし、出産祝いをいただいていない方に内祝いをお渡しする場合は、相手に気負わせないように気遣いましょう。
ところで、この出産内祝いは、いつ贈ればよいのでしょうか。
また、どのようなものを贈るとよいのでしょうか。
出産祝いのお返しのマナーについてご紹介いたします。
出産祝いのお返しを贈るタイミングは、出産から○○日後に。
出産後、出産祝いをいただいたら、まずは電話かお礼状でお礼を伝えておくと良いでしょう。
そして、出産から30日あたりに出産祝いをいただいた方全員に内祝いを贈ります。
相手の方が喪中の場合は、49日が過ぎたころに贈るとよいでしょう。
また、出産から30日を過ぎてから出産祝いをいただいた場合は、その都度、出産内祝いを贈りましょう。
出産祝いのお返し掛ける金額は?現金を返してもOKなのでしょうか。
出産内祝いは、いただいた金額の3分の1から2分の1の金額のものをお返しします。
返す金額がわからないように、現金や商品券は避けましょう。
内祝いの贈り物は、どう贈る?のし紙をお忘れなく。
出産内祝いを贈る時は、品物には「のし紙」をかけ、カードや挨拶状を付けて贈りましょう。
のし紙は、上の写真のような、水引を蝶結びにしたものを使いましょう。
蝶結びは、何度も結び直すことができることから、何度あっても嬉しいお祝いごとに使われるのし紙になります。
のし紙の水引の上には、「内祝い」または「出産内祝」と書き、水引の下には赤ちゃんの名前を書きましょう。
書くときは、黒の毛筆で書きましょう。
出産内祝いの贈り物に「のし紙」とその目的が書いていないと、出産祝いを贈ってから時間がたっている場合は特に、そのお返しであることがわからないことがありますので、マナーとしてのし紙は付けるようにします。
出産内祝いで人気の商品とNGをご紹介します。
人気の出産内祝いは、お菓子、米、紅茶セット、その他食品の他に、タオルがあります。
パッケージに、赤ちゃんの名前を入れて贈るサービスもあります。
最近は、受け取った方の好みに合う贈り物をしたいということで、カタログギフトも人気があります。
逆に、出産祝いでは、お祝いごとの贈り物としては語呂が悪い、ハンカチ(別の言い方が「手切れ」を意味する)、櫛(苦・死を連想させる)、その他には日本茶(弔事で贈られることが多い)などは贈らない方が良いとされていますので、ご参考になさってくださいね。
関連するまとめ

昔の病気ではない結核の脅威 「静かなる殺し屋」結核をどう防ぐ?
「結核」と聞くと昔の病気とイメージしてしまう人がいると思いますが、実は「結核」は過去の病気ではなく、現代でも…
マイマム編集部 / 2110 view

結婚式の二次会のみに出席します。会費制の場合、ご祝儀は別に渡したほうがいいのでしょう…
結婚式の二次会は、会費制で行われることが多いでしょう。 結婚式にも出席し、二次会にも続いて出席する場合は、…
クラシックダーナ / 2029 view

本気でハワイのマッサージセラピストになりたい人がまずやるべき事
ハワイが大好きでマッサージセラピストとして働きたい!本気で目指しているからこそ今やるべき事はズバリ『英語』で…
Abhasa Spa / 2131 view

結婚式の招待状をもらったら。出席の場合の返信マナーについてご紹介いたします。
結婚式の招待状をいただいたら、必ず期限内に返信を送りましょう。 結婚式に出席する場合は、どのように返信ハガキ…
クラシックダーナ / 2267 view

遮断カーテンや防災加工カーテンのご紹介です。☆これからの季節にむけてリビングの「カー…
カーテンの種類別のご紹介です。リビングのカーテンも衣替えのシーズンです。 遮断カーテンや 防災加工カーテンな…
楓(かえで) / 1967 view

シルクのパーティードレス・フォーマルドレスを販売するクラシックダーナ。結婚式や二次会、謝恩会などのお呼ばれに最適です。上質なシルクのドレスなら、クラシックダーナにお任せください。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策

受験シーズンに当たって学歴って必要だと思ったこと。
榎本正義 / 3956 view

インフルエンザと普通の風邪はどう違うの?
マイマム編集部 / 4357 view

40度以上の高熱が出たときのオススメ対処法
マイマム編集部 / 5788 view
結婚式やパーティーへのご出席をご予定でしたら、ぜひこの機会にご覧になってみてくださいね。