
禁断の恋?好きになっちゃたからしょうがない…近親者への恋心
以前、あるサイトで自分の姪に恋心を告白されて困っているという相談内容の投稿をみました。確かに近親者との結婚は法律上は認められていないのは皆さんも知っていると思いますが、ではどのラインであればOKなのでしょう?
結婚が許されるのは「いとこ」以上
ひとくちに「親族」といっても、結婚できるかできないかは「血のつながり」によって大きく変わってくるようです。血のつながりのある関係のことを「血族」と呼びます。養子は血のつながりはありませんが、法律上は血族として扱われます。
親と子、祖父母と孫・・・といったタテの血族関係は「直系血族」と呼ばれています。直系血族同士の結婚は法律上、すべて禁止されています。
一方で、兄妹やおじ、おば、甥、姪など、直系以外の血族関係は「傍系血族」と呼ばれ、血のつながりが遠ければ結婚できます。
血のつながりが近いか遠いかについては特殊な数え方があって、子→親の関係を「1親等」という単位で数えます。兄と妹の関係は「2親等」です。いったん親を経由し、兄→親(1親等)→妹(2親等)となるためです。つまり、兄弟姉妹は2親等、おじ、おば、甥、姪は3親等です。
傍系血族同士の結婚が許されるのは「4親等」以上となります。具体的には、「いとこ」以上に遠い関係です。いとこが4親等なのは、自分→ 親(1親等)→祖父母(2親等)→親のきょうだい(3親等)→いとこ(4親等)となるためです。
ただ、例外的に養子は「3親等」以内の傍系血族とも結婚できます。
親同士の再婚で 義理の兄弟姉妹となった男女は結婚できるの?
最近は親の再婚を機に義理の兄弟姉妹になるというケースもありますが、義理の兄弟姉妹で結婚はできるのでしょうか?
先ほどの「血族」とは別に、結婚(婚姻)をきっかけにできる関係のうち、自分と配偶者の血族との関係、あるいは自分の血族と配偶者との関係は 「姻族(いんぞく)」と呼ばれます。
姻族関係は必ず配偶者が絡みます。こちらにも直系と傍系があります。
夫からみた場合、妻の父母や祖父母といった直系血族が「直系姻族」となります。また、妻の兄弟やおじ、おばなどの傍系血族が「傍系姻族」となります。
「直系姻族」とは結婚できません。たとえ姻族関係が解消された後でも、結婚は不可能です。
たとえば、ある夫婦が離婚した後に、元夫が元妻の連れ子(義理の娘)と結婚しようとしても認められません。
一方で、「傍系姻族」同士は結婚することができます。
つまり、親の再婚をきっかけに義理の兄妹になった男女は、配偶者の絡まない関係です。したがって、2人は身分関係上は他人のため、問題なく結婚できるというわけです。
私も、小さい時はよく日曜日になると親戚がおばあちゃんの家に毎週のように集まり、いとこと一緒に遊ぶ機会も多かったので、年上のいとこのお兄ちゃんに淡い恋心を抱いた経験があります。
たまたま好きになった人が近親者、血縁者だったとしても法律上は許されない恋になってしまうようですね。
関連するまとめ

あなたは経験あり?成人女性の3人に1人が経験ありの○○○
くしゃみや咳をしたときに「あっ!」って経験、あなたはありませんか? 「あっ!」の原因は尿漏れです。 妊娠した…
マイマム編集部 / 2249 view

思い出の服を職人がリメイクしてくれる♪いま人気の新サービス『nutte(ヌッテ)』
古くなってしまってもう着ることはないけれど、お気に入りの服や、持っているけどなかなか自分では手間になるからと…
タネちゃん。 / 3516 view

今月もイライラ…これってPMS(月経前症候群)?
女性の約80%が抱えているPMS(月経前症候群)。なんとなく聞いたことがある言葉ですよね。「最近イライラする…
マイマム編集部 / 2243 view

豊田留妃出演「青春 PK あるある」公開と「1970-2000年代の女子高生」!女子…
女子中高生の 8 割が不快に感じる PK(P=パンツ、K=くいこむ)が青春ドラマに! 遅刻食パンダッシュに…
マイマム編集部 / 1906 view

高校2年生の息子を持つバツイチママです。これまで仕事と家事の両立にとても苦労してきました。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
ママchanコンテンツ
幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

おじいちゃんおばあちゃんの子供の接し方
ママchan / 3288 view

ママの子育てお悩み相談
ママchan / 8123 view

幼稚園、学校の先生との接し方
ママchan / 2654 view