
子供の耳掃除ってどうすればいいの?耳垢のしくみと掃除方法
子供の耳の中をみて、たくさんの耳垢にビックリしてしまう事ってありませんか?でも耳掃除って大人と同じ方法でいいの?なんて疑問に思いませんか。そこで耳掃除のやり方や耳垢について今回は紹介したいと思います。
耳垢はなぜ出てくるの?
耳の中には「耳垢腺」と「皮脂腺」があり分泌液がでています。その分泌液と古くなって剝れた皮膚の角質と外から入ってきた埃が混ざり、できたものが耳垢です。しかしこの耳垢、垢だからとって取り過ぎてはいけないのです。その理由は、耳垢にも役割があるからです。鼓膜や鼓膜から外へとつながる外耳道内の皮膚はとても薄くデリケートです。また常に外気と触れている状態です。そこを耳垢が覆うとこで皮膚を保護し、乾燥を防ぎ、潤いを保っています。そして外耳道には耳垢を自然に外へ出そうとする自浄作用があります。また耳垢には抗菌・抗真菌作用があり、外からの感染に対して感染防御機能があります。また臭いや耳垢の苦みが虫の侵入を防いでいるという説もあります。
耳垢にはカサカサをした乾燥タイプとジメジメとした湿ったタイプがあります。カサカサタイプの場合はほとんど耳垢が自然に外へ出ていきますが、湿ったタイプは耳垢が溜まりやすいと言われています。また子どもは新陳代謝が活発なので、それだけ皮膚の入れ替えも盛んになり、耳垢が溜まりやすいのでしょう。
耳掃除のやり方
カサカサタイプの耳垢は頭を傾けたときに自然に放出するので月に1度ほどの掃除でも十分だといわれています。ただしジメジメと湿ったタイプの人は、自然に放出されませんので、月1回~2回程耳掃除をしましょう。耳を掃除するときは、傷つけないよう優しくしてあげましょう。耳が傷ついてしまうと外耳道湿疹などトラブルを引き起こします。湿疹によるかゆみや、湿疹からにじみでてくる液によって気になりだし、かえって耳掃除をする頻度が増え、症状を悪化させてしまうこともあります。掃除のしすぎや傷つけないよう気をつけましょう。
子どもが耳掃除を嫌がる原因の一つは、大人がつい奥まで綿棒で触れてしまい痛い思いをさせてしまったり、じっとするよう押しつけられることだと思いますので、泣き叫ぶようなときはやめておきましょう。
正しい耳掃除の仕方は、耳鼻科に行ったときと同じように座って行うようにしてみましょう。できればお互い座って行うのがよいでしょう。膝枕にすると鼓膜が下になり、取りそこねた耳垢が鼓膜へついてしまうことがあります。子どもの耳を後ろに引っ張ってから上に引き上げると良く見えるようになります。
そして、耳掃除にはベビー用綿棒を使用しましょう。ベビー用綿棒ではなく太い綿棒を使うと、本来耳垢のない奥へ耳垢を押し込んでしまい、押し込んで空いたスペースにまた耳垢ができ、それを取ろうとまた綿棒で押し込んでしまうという悪循環が起きてしまいます。
まず綿棒を使って、耳から鼓膜まで3㎝位で、耳垢腺や皮脂腺があるところは外から約1㎝のところまでです。その奥から鼓膜までは耳垢はないので、耳垢を取るときは外から1㎝位のところまででよいです。耳掃除をする際に耳垢が奥へ奥へと押し込まれないよう気をつけましょう。
細い綿棒で外耳道に触れないように1㎝ほど入れ、クルクルと回して引き上げると痛みません。これを何回か繰り返しましょう。外耳道は骨に薄い皮膚がのっているだけなので、あまりゴシゴシしてしまうと見えない傷がつき炎症を起こしかねませんので短時間で終わらせましょう。
耳掃除は子供とのスキンシップにもなります。
嫌がらずにすすめられるように、無理をせず行いましょう。
もし、耳垢が自分でとれないときは無理せず、耳鼻科へ行きましょう。耳垢の掃除だけでもキチンと受診できますよ。
関連するまとめ

世のお父さん必見!!「こんな夫がほしい」理想1位は?
誰でも理想のパパや夫でいられたら、どんなに素晴らしいことでしょう。 しかし現実は厳しいものです…。 今回は、…
BIGパパ / 3057 view

連休明けに号泣!?子供が幼稚園や保育園に行きたがらない時の3つの対策
子供たちももうすぐ冬休みが明けて、学校や幼稚園が始まりますね。 小学校高学年にもなれば、学校が嫌で泣いてしま…
BIGパパ / 2461 view

「赤ちゃんが欲しい」自分で出来ること〜最終回(全5回)
現在42歳同士の夫婦が4年続けている不妊治療について色々書きます。今回は自分たちで出来ること書いてみます。少…
lapurete / 2007 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
夫婦関係
夫婦関係で悩んだら特集

子供がいる家庭の夫婦生活について
榎本正義 / 59482 view

旦那さんに上手く家事を手伝ってもらうコツとは?!
タネちゃん。 / 4127 view

男が奥さんから言われて傷つく言葉
榎本正義 / 6285 view