梅雨時の体調不良は気象病

私たちのカラダは気づかないうちに天候の影響を受けているって知っていますか?天気予報などでもよく聞く「気温」「湿度」「気圧」は私たちのカラサに何らかの影響を及ぼす原因になっているのです。

特に梅雨の時期は、季節の変わり目で雨が続いたり、晴れたり曇ったりと目まぐるしいほど天気も気圧もが変わります。気温差も激しくなるのでカラダに負担がかかる上に知らずにストレスを抱え込んでいるようです。
近年はゲリラ豪雨などさまざまな異常気象もみられます。このような変化もカラダに影響を与えているのです。

気象の変化によって何かカラダに症状を発症したり、症状が悪化する病気を「気象病」といいます。「気象病」は天気に影響されて発症する病気なので、別名「お天気病」とも言われています。

気象病のしくみとは?

私たちのカラダは気象や気温、気圧など外部の影響を常に受けて生活をしています。しかし、その一方で人の体内は外部の影響を受けずに体内部の環境を一定に保とうとする機能も備わっているのです。このような内部機能を維持することを「ホメオスタシス」といい、自律神経などがその役割を担っています。

しかし、あまりにも急な変化を外部から受けてしまったり、体調を崩している場合は内部機能がうまく働かず、気象の変化をカラダに受けてしまい体調に異常を感じたり、病気を発症したりしてしまいます。

梅雨時期の体調不良の症状

カラダの不調

・だるい・体が重い
・吐き気
・肩こり
・頭痛
・めまい・耳鳴り
・下痢・便秘
・食欲不振
・むくみ
・寝付けない/朝起きられない
・関節痛・神経痛

心の不調

・やる気が出ない
・ダラダラ過ごしがち
・集中力や思考力が低下する
・人に会うのがおっくうになる
・楽しい気分になれない
・不安や焦りを感じることが増える
・イライラしやすくなる
・特に午前中の気分が乗りにくい
・性欲が減退する

そのほか、人によっては古傷の痛みがぶり返したり、アレルギー症状が悪化したりすることもあります。

梅雨の体調不良対策

気象病を改善していくためには、規則正しい生活を心がけ、自律神経を整えておくことが大事です。良質な睡眠、バランスの良い食事や適度な運動が予防・改善への一歩です。それ以外に予防・改善にお勧めしたい方法を紹介します。

入浴

一番のおすすめは入浴です。
気象病は自律神経のバランスが乱れることにより起こることが大きな原因の一つとされます。
乱れた自律神経を整えるのには入浴が最適です。
温かいお湯にゆっくり入り、自律神経のバランスを整えましょう。

マッサージ・ストレッチ

入浴後に体内の血行を促進するためにマッサージやストレッチをおすすめします。ほかにもリラックス効果も期待できますので、好きな音楽を聴きながら軽く体を動かし、カラダをリラックスさせてあげてください。

むくみ対策

体内の水分が滞留するのを防ぐために、水分や塩分の取りすぎに注意をしましょう。また、血行を妨げるようなカラダを締め付けるような服装はむくみの原因や悪化も招くので避けるようにしましょう。

カラダを冷やさない

関連するまとめ

2016年ヒット商品ベスト30 あなたはどのヒット商品を経験しましたか

2016年11月3日、月刊情報誌「日経トレンディ」が「2016年ヒット商品ベスト30」を発表しました。どの商…

マイマム編集部 / 3243 view

忙しいママだって「習い事」をしてみたい!!どんな「習い事」をしているママが多いの!?

子供の為のものというイメージが強い「習い事」ですが、家事や育児に忙しいママだって、気分を一新リフレッシュした…

マイマム編集部 / 1374 view

つぶやくだけ!ボディソープが届く ダヴうるおいお届け便がご要望に応え、大阪・福岡でも…

東京23区で2日間にわたって行われたつぶやくだけ!約60分*1でボディソープが届く ダヴうるおいお届け便が大…

マイマム編集部 / 2537 view

今年の夏はこれで乗り切ろう!夏バテ防止、美肌に○○を

みなさん、日差しが強い季節になってきましたね。紫外線対策はできていますか?暑さも増してきて、すでにバテている…

マイマム編集部 / 2155 view

本気でハワイのマッサージセラピストになりたい人がまずやるべき事

ハワイが大好きでマッサージセラピストとして働きたい!本気で目指しているからこそ今やるべき事はズバリ『英語』で…

Abhasa Spa / 2168 view

関連するキーワード

MIKI

高校2年生の息子を持つバツイチママです。これまで仕事と家事の両立にとても苦労してきました。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード