どんな子供がなりやすいの?

いい子症候群とは、親の期待に応えないと自分の存在価値を見出せない状態。

つまり、子どもの性格によるものではなく、親子関係におもな問題があると考えられる。

いい子症候群は一般的に、第1子がなりやすいといわれている。

長男・長女がイメージしやすいが、最近ではひとりっ子が増えたために、いい子症候群が増えているそう。

親の価値観の押し付けがいい子症候群に

ひとりっ子は親の期待を一心に受けるために、その影響を受けやすい。

親が自分の希望を押し付け、そぐわないと子どもに『お前はダメだ』というサインを送り続けていると、子が自分らしくいることができなくなってしまう。

子どもをいい子症候群にしてしまう親の反応として、勉強の成績の良し悪しで機嫌が変わる、いつも笑顔でいるべき、といった条件付きの承認をしていることが考えられる。

ほめる行為も子どもを肯定しているようですが、条件付きでほめているとしたら、それも同様。

実は、いい子症候群が進んだ状態は虐待にもなる。

親の意向に沿えないと自分の存在価値が危ぶまれえるため、子どもは親の悪口を決して言わないのだとか。

子どものためと思ってしている行動が、子の自主性を奪っていることがある。

子をいい子症候群にしないためには、親が子ども自身に問題解決をさせ乗り越えさせるなど、子どもの自主性を伸ばすことが大切といえそうだ。

いかがでしたか?

手がかかる子だから、悪い子。

そんなことありませんよね。

もちろん毎日長時間子どもと接していることの多いお母さんは、手のかからない子のほうが助かりますが。

手がかかることも、その子の個性だと思えるくらい寛大になりたいものです。

でも、手がかかるとイラッとしてしまいますよね。

わかります!

そんな時は、今日の記事を少しでも思い出して、落ち着いて頂ければ幸いです。

関連するまとめ

不妊治療体験〜不妊検査から体外受精するまで〜第4回(全5回)

現在42歳同士の夫婦が4年続けている不妊治療について色々書きます。今回は実際の不妊治療体験を書きます。少しで…

lapurete / 1783 view

嘘でしょ・・・背が伸びると言われている方法の衝撃の事実!

皆さんはご自身の身長に満足していますか?僕も170cmは超えているものの、やはり男として180cmには非常に…

BIGパパ / 2679 view

あなたは何点?『PTA認識テスト〜あなたの「常識」は正しいのか⁉〜』

PTAについて、問題を解きながら確認できる、テストを作成してみました! さぁ、あなたは何点取れるでしょうか…

タネちゃん。 / 1894 view

小学校入学は不安だらけ?!少しでも不安を解消する入学準備とは

「友達はできるのか…」 「授業についていけるのか…」 子どもが小学校に入学する際、親も不安だらけ。 少しで…

マイマム編集部 / 2968 view

一流アスリート達の子供時代!その共通点とは?!

スポーツ界で活躍するトップアスリート達。 実は一流アスリートと呼ばれる人たちは共通して、幼少期には様々な習い…

マイマム編集部 / 13492 view

関連するキーワード

BIGパパ

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード