
ママだって笑顔でいられない時がある!子育てのテンションが上がらない時
出産後に毎日続く赤ちゃんのお世話。
だんだんと疲れて笑顔でいられなくなったり、無理をしてテンションを上げている時はありませんか?
今回は、どんな時に「笑顔でいられなくなったり」、「気持ちがついていかなかったり」等、ママの子育てのテンションが上がらないケースについてまとめてみました。
出産後に毎日続く赤ちゃんのお世話。
だんだんと疲れて笑顔でいられなくなったり、無理をしてテンションを上げている時はありませんか?
今回は、どんな時に「笑顔でいられなくなったり」、「気持ちがついていかなかったり」等、ママの子育てのテンションが上がらないケースについてまとめてみました。
テンションを高くして赤ちゃんとのコミュニケーションに苦痛を感じる
育児中に赤ちゃんに笑顔で語りかけたり、赤ちゃんをあやしたり、ママのテンションが高くないと赤ちゃんと接する時のコミュニケーションが上手くいかないみたい・・。
ただ、赤ちゃんの様子によっては、無理をしてテンションを高くして赤ちゃんとコミュニケーションをとっているママも多いようです。
こうしたママは、赤ちゃんとのコミュニケーションに苦痛を感じているようです。
どんな時に子育てのテンションがつらいと感じるのか?
- 本当はテンション低めなのに、赤ちゃんと笑顔で遊んだりしていると、自分で「無理をしているな」と思う時がある。
- 赤ちゃんのお世話の合間に行う家事が全然上手く進まなくて、自分でも無理をしていると思う時がある。
- 赤ちゃん言葉を使っていると自分が自分でないみたいで違和感を感じる。
- 子供は外では大人しく、家でわがままや癇癪を起こしたりするので、ぐったりしてしまう。
- 出産前は、赤ちゃんにテンションを高くして話をしているママを見て不思議に思っていたけれど、今では自分も同じように赤ちゃんに話しかけていて、変化に戸惑う。
上記のようなママ達が感じていることは、ほんの一例で、多くのママが子育てのテンションに悩んでいるでしょう。
常にママとしているのではなく、時々、1人の人間であることに立ち返り、生きているだけで頑張っているという気持ちで育児をするのが良いのかもしれませんね。
関連するまとめ

お父さんは子供の憧れ。尊敬される父親に必要な4つの性質
子供にとってお父さんは偉大でかっこいいもの。僕もそうですが、自分が年をとるたびに、父親の偉大さを感じます。 …
BIGパパ / 4107 view

少しの工夫が成功の鍵! なるべく怒らない子育て
はじめまして!臨床心理士をしているものです。今回は家族みんながハッピー!なるべく怒らない子育、そのコツをご紹…
臨床心理士 須々木真紀子 / 2775 view

通常分娩、帝王切開、無痛分娩…出産って、どの方法が一番良いの?
現在妊娠中の方、もう出産方法を決めていますか? 今は出産の方法まで選べる時代、素晴らしいです! 健康で妊娠…
タネちゃん。 / 1846 view

ただ叱るのは絶対にNG!子供の嘘を見抜く3つの方法!
みなさんは子供が嘘をついていると思った時どうしていますか?僕は、子供のことは信じる気持ちと嘘はダメと教えてあ…
BIGパパ / 2375 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
夫婦関係
夫婦関係で悩んだら特集

大沢樹生さんの出生騒動で一躍スポットを浴びたDNA鑑定について
マイマム編集部 / 6108 view

浮気をする男性は「本能」で行い、女性は浮気を「理性」で動く
榎本正義 / 6406 view

夫婦喧嘩で妻に言ってはいけない禁句10選
榎本正義 / 5648 view