出産後に毎日続く赤ちゃんのお世話。

だんだんと疲れて笑顔でいられなくなったり、無理をしてテンションを上げている時はありませんか?

今回は、どんな時に「笑顔でいられなくなったり」、「気持ちがついていかなかったり」等、ママの子育てのテンションが上がらないケースについてまとめてみました。

テンションを高くして赤ちゃんとのコミュニケーションに苦痛を感じる

育児中に赤ちゃんに笑顔で語りかけたり、赤ちゃんをあやしたり、ママのテンションが高くないと赤ちゃんと接する時のコミュニケーションが上手くいかないみたい・・。

ただ、赤ちゃんの様子によっては、無理をしてテンションを高くして赤ちゃんとコミュニケーションをとっているママも多いようです。

こうしたママは、赤ちゃんとのコミュニケーションに苦痛を感じているようです。

どんな時に子育てのテンションがつらいと感じるのか?

  • 本当はテンション低めなのに、赤ちゃんと笑顔で遊んだりしていると、自分で「無理をしているな」と思う時がある。
  • 赤ちゃんのお世話の合間に行う家事が全然上手く進まなくて、自分でも無理をしていると思う時がある。
  • 赤ちゃん言葉を使っていると自分が自分でないみたいで違和感を感じる。
いつも笑顔のママを見ていると、「何であんなにニコニコすることが出来るのか・・それに比べて自分は・・」と落ち込んでしまい、子供に対して申し訳なくなってしまう。
  • 子供は外では大人しく、家でわがままや癇癪を起こしたりするので、ぐったりしてしまう。
  • 出産前は、赤ちゃんにテンションを高くして話をしているママを見て不思議に思っていたけれど、今では自分も同じように赤ちゃんに話しかけていて、変化に戸惑う。

上記のようなママ達が感じていることは、ほんの一例で、多くのママが子育てのテンションに悩んでいるでしょう。

常にママとしているのではなく、時々、1人の人間であることに立ち返り、生きているだけで頑張っているという気持ちで育児をするのが良いのかもしれませんね。

関連するまとめ

「楽天ママ割 冬のトクトクキャンペーン」開始のお知らせ

ママ、パパ必見! 冬限定!「お買いものパンダ」柄デザインの 「楽天ママ割」サンプルボックスが当たるCP開始 …

マイマム編集部 / 1150 view

発達障害について:LD編

前回は、発達障害の中の代表的なもの、ADHDについて書きましたが、今回はLDについてお話しします。これは「学…

臨床心理士 須々木真紀子 / 2963 view

働くお母さんの時短術!ちゃんと「楽」もしましょ♪

お仕事をしている方も、そうじゃない方も、子育てをしていると1日は本当にあっという間に過ぎていきますよね。 私…

タネちゃん。 / 3676 view

「赤ちゃんが欲しい」自分で出来ること〜最終回(全5回)

現在42歳同士の夫婦が4年続けている不妊治療について色々書きます。今回は自分たちで出来ること書いてみます。少…

lapurete / 1802 view

超安産!二人目出産ってこんなに楽チン?!

今年のGW。 10連休だった方も、お仕事だった方も、思い思いの過ごし方ができましたか? 妊娠臨月だったわ…

タネちゃん。 / 5336 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード