
とても怖いネット依存症について
ネット依存症については、いろいろな呼び方があります。インターネット依存症・ゲーム依存症・スマホ依存症などなど。今日は、ネット依存について考えていきたいと思います。
ネット依存症の症状について
高校生くらいになると、スマートフォンなどの携帯端末を与えられるようになることから高校生から大学生に多く見られ、不登校やひきこもりの原因になると言われています。インターネットにはまると実生活とネット世界の区別ができなくなり、スマホやインターネット端末などを取り上げようとすると、抵抗されたりします。また思春期では親への反発もみられ、友達とのつながりを強く求める傾向があり、強迫観念があって、メールには直に返信しないといけない、既読となってるのに返信しないのは問題だ、既読になっているのに返信がこないため不安で何度もスマホをチェックするなど精神的に不安定な状態となってくると、さらにスマホ、パソコンを手放せない状態になっていきます。
依存症の怖さについて
大人でも依存状態に成ると一人で止めるのが困難になっていきます。頭の中ではわかっているものの止められないのが現状です。このように書いている僕自身も以前はパチンコ依存症でした。パチンコをやっていないと不安で不安でしょうがないのと、寝る時もパチンコの音楽が流れてきて、起きたらすぐにパチンコへ行こうと思っている自分がいました。
お子様のネット依存症
これは、僕もそうですが子供の前では携帯を触らないようにしています。自分が常にスマホをいじっていると、子供に対しても注意ができなくなってしまいます。また、周りを気にしなくなるので目を見させて会話をするようにしております。22時以降携帯をさわらない、食事中は返信しないなどのルールを決めたことを実行できれば問題ないですが、精神的に未成熟な未成年が問題を認識して自分で解決することはかなり難しいのが現状です。また、しつこくお子様に注意ばかりしていると、逆効果になることも多々あるので気を付けましょう。
ネット依存症の解決方法
あまりにもひどい場合になると、ひきこもりや鬱の原因になってしまうようです。ここは、専門医の先生に相談してみるのが一番のようです。寝ないでスマホばかりいじっている、食事もろくに取らずにでゲームに没頭するなどの場合は注意が必要です。治療するためには、本人の自覚が一番必要なのですが、本人が自覚していないケースが多いので、家族が自覚をさせるように話をしていく必要があります。海外でも、この症状によって死者も出ているので注意しましょう。
関連するまとめ

あなたは何点?『PTA認識テスト〜あなたの「常識」は正しいのか⁉〜』
PTAについて、問題を解きながら確認できる、テストを作成してみました! さぁ、あなたは何点取れるでしょうか…
タネちゃん。 / 1907 view

要注意!子供の心に傷を残してしまうNGフレーズとは?
子育てをしていると、泣き止まない時やいつまでたってもいうことを聞いてくれない時など、わかっていてもついついイ…
タネちゃん。 / 2319 view

子育てに悩んだときに読みたい言葉「子どもは親の鏡」
子育ては楽なものではありません。 両親だって一人の人間、疲れているときやイライラしている時、どうしても元気が…
マイマム編集部 / 2750 view

♡出産祝いには喜んでもらいたいし後には使ってもらいたいし♡「おむつロール」や「おむつ…
出産のお祝いに☆おむつロールやおむつケーキ☆を自分で、作ってプレゼントしてみませんか。 ☆ママに喜ばれるギフ…
楓(かえで) / 2624 view

3人のパパです。仕事と家庭を両立をしているバツイチの女性上司を持つ39歳のサラリーマンです。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集

初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9964 view

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9193 view

初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9202 view