1:文字や言葉を壁やお風呂に貼る

部屋の壁やお風呂の壁を、文字や言葉でデコレーションしてみましょう。いろいろな文字を自由にレイアウトしても良いですし、ある言葉を貼っても良いでしょう。

おそらく子どもが興味をもつと、それらの文字を自然と読めるようになります。まだ小さいうちは無理強いする必要はありません。子どもから質問してきたら教えてあげましょう。

2:絵本の読み聞かせをする

例えば、毎晩寝る前に絵本の読み聞かせをしてあげてください。これを続けていると、子どもが本や文字に興味を持つきっかけを作ることができます。

もちろんここでも、無理に文字を読ませる必要はありません。子どもは徐々に自分で本を読みたいという気持ちを持ち始めます。文字の読み方を子どもが興味を持って聞いてきた場合、教えてあげましょう。

3:文字に興味を持つきっかけを作る

子どもが文字に興味を持つきっかけは、絵本ばかりではありません。図鑑、アニメ、漫画、映画やDVD、場合によってはゲーム、おもちゃの説明書といったものも、子どもが文字に興味を持つきっかけとなります。

文字に興味を持つきっかけを、できるだけ自然なかたちで作ってあげてください。きっかけさえ上手に作れれば、子どもたちの学習能力は非常に高いので、あっという間に文字が読めるようになるでしょう。

ポイントは、文字を読むことを勉強と捉えるのではなく、あくまでも遊びの一環として考えてあげてください。

いかがだったでしょうか?

子供って親が思っている以上に、吸収力があっていろいろなことをあっという間に覚えてしまいますよね。

子供が興味があるのなら、親もどんどん教えてあげて、子供を成長させてあげたいですね!

関連するまとめ

乳酸菌飲料で復活!お腹ゆるゆるな息子の乳酸菌体験記

なんでもよく食べてくれるうちの息子。 しかし、お腹はゆるゆるになりがちの困ったちゃん。 そこで今回は乳酸菌の…

タネちゃん。 / 2100 view

働くママが子供に与える影響って?

最近は働くママがかなり増えていますよね。 もちろん私もそのうちの1人です。 経済的な理由や仕事が生きがいなど…

piyoママ / 2580 view

ママデビューすると情報量が急増!?ママの情報源は生活によって変わるってホントなの?

ママデビューすると、夫婦中心の生活から、子供が中心の生活に変わります。 ママが仕事を再開することによって、…

マイマム編集部 / 1482 view

我が子を自立させたいなら思いきり「甘えさせる」べき理由

我が子を自立させるには、厳しい態度で接しなければ! 「甘やかしてなんていられない!」とお思いの方が多いと思い…

BIGパパ / 2145 view

幼稚園のお弁当に冷凍食品禁止!?戸惑うママたちの声

先日、あるサイトで幼稚園弁当に冷凍食品「禁止」という文字を見つけました。 働くママにとっても重宝している冷凍…

ゆきママ / 5224 view

関連するキーワード

BIGパパ

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード