ぽっこりお腹の原因とは??

ぽっこりお腹を撃退する3つの方法

ぽっこりお腹を撃退する3つの方法

筋肉不足による内臓の垂れ下がり

年齢を重ねると共に落ちてくるのが筋肉。その中でも腸腰筋(ちょうようきん)と呼ばれる筋肉が低下する事で、内臓を支える事ができなくなり垂れ下がり下腹部がぽこっと出る原因に。胃などの内臓が下がると、下にある腸が押しつぶされて便秘の原因にもなります。さらに腸の動きが悪くなると、腰周りの贅肉がつきやすくなってしまいます。

運動不足や骨盤のゆがみ、さらに姿勢の悪さも身体の内臓が正常な位置から下へ垂れ下がってしまう原因です。

水毒

水毒とは、東洋医学で水分がお腹に溜まっている状態の事を言います。お腹を軽くたたいた時にタポンタポンと音がしたり、太っていないのに下腹部だけ出ている人は水毒の可能性があります。冷たい飲み物やエアコンの下ばかりにいて体が冷えてしまうと水毒になりやすいとされています。内臓機能を低下させ、脂肪がつきやすい体質に…。

では、ぽっこりお腹解決法です!!

①内臓マッサージをしよう!

お腹に手を当て、「の」の字を書くように手を動かしましょう。脂肪がつきやすい下腹部は持ち上げるようにするとより効果的! これで、腸機能の活性化が期待できます。

ウエストのくびれ部分を上下に動かしましょう。腎臓機能が活性化され、水毒解消に効果的です。

気になるお腹の贅肉をギュっとつまみ離す動作を繰り返しましょう。こうする事によって、内臓の筋肉が刺激され、むくみや肥満防止に効果的です。

②下腹部エクササイズをしよう!

<ショルダーブリッジ>仰向けになって横になります。両手はまっすぐ身体の横に。両ひざを立て足に力を入れてお尻を上げます。膝から肩までが水平になったら、腰を左右に揺らします(10秒)。次は同じ姿勢になったまま、下腹部から胸に向かって手を動かしていきます。内臓が正常な位置に戻るように意識しながらすると効果的。

<寝たまま自転車こぎ>仰向けになりリラックスします。下腹部に力を入れて両足をすこし浮かせます。そのまま自転車をこぐように足を動かします。20回×3セット。余裕が出てきたらこぐ回数を増やしていきましょう!

③腹式呼吸をしよう!

まずは鼻から息を吸いましょう。ゆっくりをお腹の膨らみを意識しながら吸っていきます。息を吐く時は、下腹部に力を入れてお腹を凹ませながらゆっくりと吐いていきます。この時、お尻の穴をキュと閉めるように力を入れるとヒップアップの効果も期待できます!

いかがでしたでしょうか?

まずは意識する事! いつまでも何もせず美貌を保つなんて無理なんですっ!!

気づいて努力した人だけが、美Bodyを手に入れられるのです!!

あなたも今日から始めてみませんか??

関連するまとめ

トマトの栄養価は頭皮環境の改善にも影響&お肌の細胞への酸化を抑えてくれる効果も絶大♡

トマトに含まれるリコピン!血液をサラサラにする効能・血糖値を上げるお手伝いもしてくれます!トマトから栄養チャ…

楓(かえで) / 1931 view

次にくる30日間チャレンジはコレ!足パカでサヨナラ下半身デブ!

アメリカで大流行した30日間スクワットチャレンジ、皆さんもチャレンジした人がいるのでは?誰でも簡単に始められ…

Abhasa Spa / 2180 view

あなたは大丈夫?まつ毛が抜けるNG習慣

最近マツエク(まつげエクステ)や、つけまつ毛など手軽に目元を可愛くする事ができるアイテムが普及していますよね…

Abhasa Spa / 2974 view

待望の『コフレドール』体験型ポップアップイベント第2弾、 「COFFRET D’OR…

イメージキャラクターとして活躍中の長澤まさみさんに加え、VERY専属モデルの滝沢眞規子さんを新たに起用!

マイマム編集部 / 3923 view

マッサージセラピストとしての心構え〜カウンセリング編〜

マッサージの施術前に行うカウンセリングは安全かつ快適なトリートメントのために大切です。 カウンセリングを通…

Abhasa Spa / 1896 view

関連するキーワード

Abhasa Spa

アバサスパは、2001年にワイキキ初のガーデン カバナと共にこのロイヤル ハワイアン ホテル内にオープンしました。このアバサスパが、ご要望にお応えして、ロミロミ マッサージ スクールを開始しました。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード