切り方を工夫してカミカミメニューにも

豚肉には疲労回復の効果があり、運動量が多くなる3歳~5歳のお子さんにはお勧めのメニューです。

また、薄い豚肉をサクサクの衣で包んである為、切り方をスティック状にすれば、1歳後半から2歳児の咀嚼の訓練になるカミカミメニューにもなります。

<豚カツ> 材料と作り方

(材料)~子供4人分~
豚ロース(薄切り)50g…4切れ
卵…20g
きゃべつ…200g
ミニトマト…8個
パン粉…40g
薄力粉…20g
揚げ油
ソース…20g


(作り方)
1、豚ロースは薄力粉を付け、溶いた卵液、パン粉の順に衣を付けます。
2、170度の油で揚げます。肉が薄いのですぐに火が通ります。
3、千切りにし、茹でておいたきゃべつ、豚カツ、ミニトマトを盛付ます。
4、ソースをかけ、きゃべつにはお好みでマヨネーズをかけて下さい。

お肉と野菜は一緒に食べよう

豚肉にかぎらず、お肉を食べると体内で消化され、その際に酸性物質(リン酸・硫酸など)が多く発生します。
無機質が少ない状態だとそれらの酸がうまく処理できませんので、結果的に体に負担がかってしまいます。それを防ぐためにも野菜を食べる必要があるのです。
今回も付け合せでキャベツのみじん切りなどをあわせています。

お肉に対して一緒に摂取するとよい野菜の量の目安は、大人の場合で肉の量のおよそ2倍ですので、お肉100gですと野菜200gとなります。

関連するまとめ

解熱効果も期待! 梨の寒天ゼリー

梨には様々な薬効があり、解熱効果が期待できます。 また、風邪をひいて咳が出る時や、のどがひりひりする時、痰が…

管理栄養士 宮本仁美 / 3581 view

風邪予防にビタミンAを多く含むかぼちゃのポタージュ

ビタミンAを多く含むかぼちゃは、免疫力を高め、風邪予防に適した食材です。離乳食としても活用できます。

管理栄養士 宮本仁美 / 3320 view

野菜嫌いを克服! お好み卵焼き

野菜たっぷりの卵焼きです。 ソースとスキムミルクの甘さとよく合いお好み焼きのような味なので、野菜が苦手なお子…

管理栄養士 宮本仁美 / 2530 view

クックパッド絶賛!油で揚げない、丸めないコロッケ「スコップコロッケ」

先日TBS『ジョブチューン~アノヒミツの職業ぶっちゃけます!』で日本一のレシピサイト・クックパッドのぶっちゃ…

piyoママ / 3306 view

低GI食品で腹持ちも◎ 焼きビーフン

ビーフンは米から作られた麺です。 お米に比べると比較的腹もちが良い食品です。同時に、色んな野菜と一緒に炒めて…

管理栄養士 宮本仁美 / 2869 view

関連するキーワード

管理栄養士 宮本仁美

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職

以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。 

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード