栄養バランスの良い、あんかけチャーハン

暑くなって食欲が落ちる時期ですが、こういったときにぴったりの献立をご紹介します。
食欲の無くなりやすいこの時期に腹もちの良いお米をしっかり食べる事で、摂取したエネルギーを持続させましょう。

あんかけになっているので普通のチャーハンに比べて食べやすくなっています。また、卵、野菜も含まれているので、一食である程度バランスの良い食事をとる事が出来ます。

<あんかけチャーハン> 材料と作り方

(材料)~子供4人分~
精白米…180g
グリンピース…10g
豚ハムロース50g
長ネギ…25g
卵…60g
濃口醤油…8g
食塩…2g
ゴマ油2g
長ネギ…10g
チンゲン菜…30g
カニかまぼこ…30g
白菜…55g
食塩…1.6g
ゴマ油…2.4g
だし汁…350㏄
片栗粉…9g


(作り方)
1、ハムは1cm角、長ネギはみじん切りとななめ切り、白菜は1×3cm、チンゲン菜は3cm幅に切り茹でておきます。カニカマはほぐしておきます。
2、炊いたご飯とハム、卵、長葱(みじん)を一緒に炒めて塩、醤油、ゴマ油で軽く味付けします。
3、人参、カニかまぼこ、長葱を炒めてだし汁を入れて煮ます。
4、白菜も入れてすべての具材がやわらかくなったら塩で味付けし、水溶き片栗粉を加えとろみをつけあんを完成させます。
5、ごはんの上にあんをかけ、茹でたチンゲン菜を彩りよく散らします。

夏バテしないために 

冷たいものや水分など、夏は胃腸にも負担をかけやすい時期です。
冷たいものばかり食べず、食事の際は暖かいものも食べるようにしましょう。

あんかけチャーハンはサラサラと食べやすく、お子さんも食べやすい献立です。
ごま油の香りで食欲増進にも役立ちます。

関連するまとめ

好き嫌い克服!野菜も美味しい豚しゃぶ味噌だれ

疲労回復効果のある豚肉を、たくさんの野菜と一緒にモリモリと食べられるメニューです。

管理栄養士 宮本仁美 / 2464 view

お箸の練習にも 大豆の砂糖絡め

砂糖が絡まっていることで甘く、素朴な味のおやつです。砂糖の量を減らせば甘味の少ない、より素朴な味が楽しめます…

管理栄養士 宮本仁美 / 3076 view

夏風邪予防に スタミナうどん

スタミナうどんの名の由来は、ズバリ入っている具材にあります。 ニラにはアリインというビタミンB1の吸収をよく…

管理栄養士 宮本仁美 / 3175 view

口内炎でも飲みやすい さつま芋の豆乳スープ

ポタージュにしてしまうので、舌触りも滑らかで風邪をひいたときや、口内炎が出来た時にも食べやすいメニューです。…

管理栄養士 宮本仁美 / 2531 view

夏バテ防止!茄子とトマトのチーズ焼き

夏野菜は身体の熱を体外へ出す効果があります。 また、豚肉はビタミンB1が多く含まれ、スタミナをつけてくれます…

管理栄養士 宮本仁美 / 2303 view

関連するキーワード

管理栄養士 宮本仁美

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職

以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。 

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード