
夏風邪予防に スタミナうどん
スタミナうどんの名の由来は、ズバリ入っている具材にあります。
ニラにはアリインというビタミンB1の吸収をよくしてエネルギー代謝を活発にし、疲労回復の働きがあります。
スタミナ抜群!ニラと豚肉の組み合わせ
スタミナうどんの名の由来は、ズバリ入っている具材にあります。
ニラにはアリインというビタミンB1の吸収をよくしてエネルギー代謝を活発にし、疲労回復の働きがあります。
豚肉と一緒に食べる事でこの効果を発揮します。
また、粘膜を強くするβ―カロテンも豊富なので同じく豊富な人参と組み合わせる事でより、夏風邪予防が期待できます。
<スタミナうどん> 材料と作り方
(材料)~子供4人分~
干しうどん…180g
豚ひき肉…200g
にら…80g
人参…40g
もやし…40g
調合油…8g
濃口醤油…50g
みりん…12g
上白糖…1.6g
食塩…1g
ゴマ油…8g
だし汁…750㏄
(作り方)
1、人参はせん切り、にらは1cmに切っておく。うどんは茹でておきます。
2、油で豚ひき肉を炒め、火が通ったら人参も炒め、人参がやわらかくなったらもやしとにらを入れて炒め
ます。
3、加熱しただし汁に醤油とみりん、砂糖、塩を入れ、最後にゴマ油を加えます。
4、ゆでたうどんに2の具材を乗せ、3の汁をかけます。
野菜とお肉の組み合わせで効果倍増
野菜とお肉は組み合わせて料理して食べることで、それぞれが持つ栄養素をお互いが高め合い、効果を倍増してくれる働きがあります。
ですのでなるべく料理に使う素材は単品ではなく、複数の食材を合わせて使うようにするとよいでしょう。
また野菜を選ぶ際には、季節の野菜を中心に選ぶようにするとより健康的な献立となります。
季節野菜にはその季節にあった効果が得られることが多いので積極的に活用するようにしましょう。
関連するまとめ

脱マンネリ!お料理レパートリーが一気に広がるお手軽レシピ
チューブ形状でもやわらかく絞り出しやすい中身へと改良を重ねた「創味シャンタンやわらかタイプ」が3月1日に新発…
マイマム編集部 / 4155 view

傷の治りが早くなる! クリームきゃべつスパゲッティ
キャベツには、血液凝固作用があると言われているビタミンKが豊富に含まれており、傷を早く治す効果があります。 …
管理栄養士 宮本仁美 / 2556 view

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職
以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策

抗インフルエンザウイルス薬に耐性化したウイルスの国内流行状況は?
マイマム編集部 / 3876 view

インフルエンザと普通の風邪はどう違うの?
マイマム編集部 / 4329 view

受験シーズンに当たって学歴って必要だと思ったこと。
榎本正義 / 3937 view