
肩こりを治すために日常生活で気をつけるポイントとは?
日常生活で肩こりに悩んでいるママも多いはず・・今回は肩こりを治す為に日常生活で気をつけるポイントについてまとめました。
肩こりを治すために日常生活で気をつけるポイントとは?
日常生活で肩こりに悩んでいるママも多いはず・・今回は肩こりを治す為に日常生活で気をつけるポイントについてまとめました。
枕などの寝具を整えてみる
肩こりには、枕を変えてみることもおすすめです。
寝具一式を買い替えるとなかなか大変ですが、枕だけなら比較的手軽に行うことが出来ます。
自分にピッタリの枕が見つかれば、肩こりが楽になるのはもちろん、睡眠の質も向上します。
朝起きて肩がこっている人は、適切な枕を整えてみることで、肩こりを解消できる可能性があります。
お風呂の入り方を工夫する
お風呂の入り方を工夫することによって、肩の緊張を和らげて、筋肉をほぐすことが可能です。
お風呂への入り方は、少し熱めのお風呂に、首までつかる全身浴を5分から10分行うだけです。
健康の為に入るお風呂は、半身浴を長くする、というのが定番になっていますが、肩こりには短時間の全身浴が最適みたいです。
普段から姿勢に気をつける
姿勢を気を付けることは、肩こりを治すためには大切なのですが、毎日意識しようとすると意外と難しいです・・座っている時や立っている時のそれぞれに問題がないかを振り返ってみましょう。
座っている時間が長い場合は、椅子に敷くクッションを使うのもおすすめです。
骨盤を支え、長時間座っていても疲れにくいクッションは、雑貨屋などでも手に入りますし、立っていることが多い人は、履いている靴を見直すのも良いかもしれません。
サイズが合うものを選ぶことが非常に大事です。
腹筋と背筋を鍛える
肩の筋肉に疲れが集中しているのは、上半身を支える腹筋や背筋の筋力が低下しているサインです。
しっかりと腹筋や背筋がちょっと疲れるくらいのトレーニングを継続しておこなう、という方法でも問題ありません。
筋肉は使わなければ、衰えていってしまうものなので、きちんと続けて刺激を与え、筋力を保つことが大切です。
関連するまとめ

あなたはいくつ知っていますか?福祉にかかわるシンボルマークとは?
電車やバスなどで見かける優先席に掲げてあるマーク、皆さんも見たことがあると思います。身体障害者や高齢者、妊婦…
マイマム編集部 / 3933 view

Mele Kalikimaka!常夏ハワイならではのホリデーシーズンの楽しみ方♪
Male Kalikimaka(メレ カリキマカ)とはハワイ語でメリークリスマスを意味します。常夏のハワイで…
Abhasa Spa / 1860 view

喜ばれる出産祝いと、残念な出産祝いとは?出産祝いを贈るタイミングもご紹介いたします。
親しい方や、職場の方、親戚などにお子さんが生まれたとなると、心からお祝いの気持ちを表したいものです。 でも、…
クラシックダーナ / 1832 view

もっと”おっぱい”と向き合ってみて!WEBムービー『わたしとおっぱいさん』を公開!
女性の声から生まれたプロジェクト「リンククロス ピンク」を運営する損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険が、5…
マイマム編集部 / 1744 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
夫婦関係
夫婦関係で悩んだら特集

産後クライシス。あなたは経験しましたか?
タネちゃん。 / 4163 view

子供がいる家庭の夫婦生活について
榎本正義 / 58474 view