オセルタミビルリン酸塩が含まれている治療薬

インフルエンザの治療薬としてはいろいろな種類のものがあります。オセルタミビルリン酸塩が含まれている市販のインフルエンザの治療薬は、インフルエンザのA型・B型のウイルスが増えるのを防止する効果があります。一般的には口からカプセル剤によって飲みます。

インフルエンザの症状が出始めた場合には、48時間以内に飲むと効果があります。しかし、インフルエンザの症状が出始めて、48時間を過ぎた場合に飲んでも極端に効果が弱くなってしまいます。そのため、48時間を過ぎた場合に、無駄にインフルエンザの症状が出始めた人に飲ませないように注意することが必要になります。

なお、一時期、異常な行動とこの治療薬と関係が話題になったことがありました。詳しく知りたい場合には、インターネットなどの記事を確認してみましょう

ザナミビル水和物が含まれている治療薬

ザナミビル水和物が含まれているインフルエンザの治療薬は、市販の商品があるためご存知の人も多いでしょう。このインフルエンザの治療薬は、A型・B型に効果があります。

このインフルエンザの治療薬は、吸入する薬で、吸入器の専用のものを使用して、5日間、毎日2回吸入します。呼吸する際にインフルエンザウイルスは吸い込まれて、鼻、口、喉などで増えるので、直接粉の薬を鼻、口、喉などに届けるとウイルスが増えるのをすぐに抑えることが可能です。
早く症状を良くするために、初めの1回はできるだけ早く吸入するのが大事です。

薬局や病院でこのインフルエンザの治療薬を受け取れば、その場でできれば最初の1回分を吸入するようにしましょう。このインフルエンザの治療薬の副作用は、下痢、吐き気、発疹、動悸などが報告されているため注意しましょう。

ラニナミビルオクタン酸エステル水和物の治療薬

インフルエンザの治療薬でラニナミビルオクタン酸エステル水和物が含まれているものは、市販の商品がありますが、A型・B型のインフルエンザに効果があります。

最大のこのインフルエンザの治療薬の特徴は、治療を1回吸入するのみで終わることです。10歳未満の場合は1容器、10歳以上の場合は2容器2つを吸入するのみで終わるため、治療を継続して行う必要はありません。しかし、1回の治療のみで薬をしっかりと吸入する必要があるため、病院で看護師や医師に指導してもらいながら吸入する方が安心できるでしょう。

特に子供さんが小さい場合には、保護者の人も十分に注意しましょう。このインフルエンザの治療薬では、副作用として下痢、胃腸炎などが報告されています。

関連するまとめ

40度以上の高熱が出たときのオススメ対処法

急に子供が40度の熱を出せばびっくりするでしょう。ここでは、子供の高熱が続いた場合の対処法についてご紹介しま…

マイマム編集部 / 5871 view

デング熱の国内感染事例の発生状況について

デング熱というのは、急性の熱性の感染症で、デングウイルスが感染することによって起きるものです

マイマム編集部 / 2240 view

ロタウイルスが発症した場合の治療法はあるか

ロタウイルスに感染した場合、ウイルスに効果のある抗ウイルス剤などは、未だ開発されておりません。

マイマム編集部 / 2315 view

発熱についてしっておこう!その6

予防接種を受けることで大幅に減少したはしかと風疹。 しかしながら欧米や韓国では撲滅されているのに対し日本では…

マイマム編集部 / 2422 view

インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいか

インフルエンザになった場合には、外出するのをどの程度の期間控えるといいのでしょうか?

マイマム編集部 / 4636 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード