オセルタミビルリン酸塩が含まれている治療薬

インフルエンザの治療薬としてはいろいろな種類のものがあります。オセルタミビルリン酸塩が含まれている市販のインフルエンザの治療薬は、インフルエンザのA型・B型のウイルスが増えるのを防止する効果があります。一般的には口からカプセル剤によって飲みます。

インフルエンザの症状が出始めた場合には、48時間以内に飲むと効果があります。しかし、インフルエンザの症状が出始めて、48時間を過ぎた場合に飲んでも極端に効果が弱くなってしまいます。そのため、48時間を過ぎた場合に、無駄にインフルエンザの症状が出始めた人に飲ませないように注意することが必要になります。

なお、一時期、異常な行動とこの治療薬と関係が話題になったことがありました。詳しく知りたい場合には、インターネットなどの記事を確認してみましょう

ザナミビル水和物が含まれている治療薬

ザナミビル水和物が含まれているインフルエンザの治療薬は、市販の商品があるためご存知の人も多いでしょう。このインフルエンザの治療薬は、A型・B型に効果があります。

このインフルエンザの治療薬は、吸入する薬で、吸入器の専用のものを使用して、5日間、毎日2回吸入します。呼吸する際にインフルエンザウイルスは吸い込まれて、鼻、口、喉などで増えるので、直接粉の薬を鼻、口、喉などに届けるとウイルスが増えるのをすぐに抑えることが可能です。
早く症状を良くするために、初めの1回はできるだけ早く吸入するのが大事です。

薬局や病院でこのインフルエンザの治療薬を受け取れば、その場でできれば最初の1回分を吸入するようにしましょう。このインフルエンザの治療薬の副作用は、下痢、吐き気、発疹、動悸などが報告されているため注意しましょう。

ラニナミビルオクタン酸エステル水和物の治療薬

インフルエンザの治療薬でラニナミビルオクタン酸エステル水和物が含まれているものは、市販の商品がありますが、A型・B型のインフルエンザに効果があります。

最大のこのインフルエンザの治療薬の特徴は、治療を1回吸入するのみで終わることです。10歳未満の場合は1容器、10歳以上の場合は2容器2つを吸入するのみで終わるため、治療を継続して行う必要はありません。しかし、1回の治療のみで薬をしっかりと吸入する必要があるため、病院で看護師や医師に指導してもらいながら吸入する方が安心できるでしょう。

特に子供さんが小さい場合には、保護者の人も十分に注意しましょう。このインフルエンザの治療薬では、副作用として下痢、胃腸炎などが報告されています。

関連するまとめ

RSウィルス感染症について

RSウイルスは強い咳や喘鳴(ぜいぜい、ひゅうひゅうという呼吸音)をともなう風邪の原因ウイルスです。乳幼児の一…

マイマム編集部 / 2500 view

発熱についてしっておこう!その7

おたふく風邪の正式名称は「流行性耳下腺炎」といいます。 ムンプスウイルスの感染により発症するもので潜伏期間は…

マイマム編集部 / 2652 view

手足口病について

手足口病は、子供がかかる夏風邪の一種で、口の中や手足などにポツポツと水疱のような発疹が出る病気です。手足口病…

マイマム編集部 / 2400 view

子どもの片頭痛が増えている?その原因とは...。

普段から片頭痛に悩まされている人はたくさんいると思います。特に秋のこの時期に片頭痛の症状を訴える女性が多いよ…

マイマム編集部 / 4322 view

タミフル服用後の異常行動について

タミフルを服用した後に、転落死が異常行動によって生じている等が報道されましたが、対応はどのようなものが現在行…

マイマム編集部 / 4513 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード