
覚えておきたい!新しい洗濯取扱い表示
ニュースなどですでに報じられていますが、2016年12月から洗濯表示が変わることをみなさんはご存知ですか?そう、衣類などについてある洗濯表示です。洗濯の方法や乾燥、アイロンのやり方などを示した洗濯表示は、これまで日本では独自のものを使用していましたが、2016年12月以降は国際的に通じるものへと変更されることになりました。今回は、洗濯表示がどのように変わるのかをご紹介していきます。
洗濯表示が変わる理由は
いままで日本では1968年にJIS(日本工業規格)で定められた洗濯表示を使ってきましたが、近年はグローバル化にともなってISO(国際標準化機構)の規格と統一する必要性が指摘されるようになりました。そこで長く議論された結果、変更に至ったのです。
たしかに国ごとに表示が違うと、海外で買った服の洗濯方法がわからないなど、困ることも多いですよね。
どんな表示になるの?
洗濯
洗濯では、これまで洗濯機で洗えるものは洗濯機、手洗いしかダメなものはたらいで表示されていたものが、すべて「たらい」に統一されました。また、手洗い限定のものは手のマークで表現しています。
漂白
漂白では、形がシンプルな三角形になり文字もなくなっています。酸素系漂白剤のみの場合は斜線が入ります。
乾燥
乾燥は四角形で表示され、自然乾燥とタンブル乾燥(乾燥機)に分かれます。自然乾燥ではこれまでのつるし干し・平干し・陰干しに加え、濡れ干しも加わっています。
アイロン
アイロンでは、形はあまり変わらずに、温度の高低を点の数で表すようになっています。また、当て布の表記がなくなっています。
クリーニング
これも外枠の丸は変わらずに、中の文字だけが違っています。Pはパークロロエチレン、Fは石油系溶剤、Wはウェットクリーニングを表していますが、これは基本的にクリーニング店にしか関係ありません。
これだけ表示が変わるとなかなかすぐには覚えられそうにないですよね。しかし、新しい表示は2016年12月1日からすぐに置き換わるというわけではなく、しばらくの期間は併用して表記されるようなので心配はありません。
「洗濯タグチェッカー」という洗濯表示の意味がわからないときに簡単に調べられるアプリもあるので興味がある方はぜひ使ってみてください。これはです。
関連するまとめ

つらい咳に効く!ニンジンとはちみつで咳を和らげよう
最近、マスクをしている人をよく見かけます。風邪も流行り始めているようですね。風邪といえば、つらい症状の一つに…
マイマム編集部 / 1936 view

南国の甘い香り♪癒されて綺麗になるプルメリア!
最近のハワイウェディングのブーケで人気のお花といえばプルメリアでしょう。 可愛らしく可憐なプルメリアは公園…
Abhasa Spa / 2326 view

9月1日は防災の日 あなたの家は防災対策が出来ていますか?
今年は強烈な台風が日本列島をすでに2回も上陸しています。 防災や災害に備えて、皆さんはご家庭で備えをしていま…
マイマム編集部 / 2702 view

LINEで宝くじの当選番号がわかる!みずほ銀行公式アカウント画面で手軽に当選番号を確…
3月21日よりLINE株式会社が運営する「LINE」のみずほ銀行公式アカウントトーク画面上で、「宝くじ当せん…
マイマム編集部 / 2288 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
ママchanコンテンツ
幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

ママの子育てお悩み相談
ママchan / 8313 view

おじいちゃんおばあちゃんの子供の接し方
ママchan / 3514 view

幼稚園、学校の先生との接し方
ママchan / 2838 view