
セラピストの心構えとしてのマッサージの準備〜トリートメントルーム編②〜
前回に引き続き、セラピストの心構えとしてのマッサージの準備〜トリートメントルーム編②〜です。
マッサージに適した空間と環境を作ることは、マッサージセラピストとして大切な仕事の一つです。
音楽
古代から音楽療法があるほど、音には癒しの力があると言われています。好きな音楽を聴いたりするとリラックスしたり、波の音や小川のせせらぎを聞くと心が落ち着いたりするのはそのおかげです。
アバサスパのガーデンエリアのカバナでのマッサージは自然の風の音や鳥の鳴き声が聞こえますが、普通のトリートメントルームではそれは難しいところです。
その代わりに、波の音や小川のせせらぎのような自然の音を使ったヒーリングミュージックやモーツァルトのようなクラッシック音楽などを心地よい程度の音量で流しましょう。禅をテーマにしたものや深いリラックスを目的にしたヒーリングミュージックCDがたくさんあるので、その中で自分のマッサージトリートメントに合うものを探すと良いでしょう。
このようなBGMは五感の中の聴覚を通してお客様にリラックスしていただくだけではなく、外部からの音を遮る目的でも使い、お客様のためのプライベート空間を作ってくれます。
香り
香りは人の感情や行動、記憶を司る大脳辺縁系に直接働きかけて様々な効果をもたらしてくれます。良い香りに包まれながらマッサージを受けることで、心身ともにリラックスでき、ストレスから解放されます。
エッセンシャルオイルをお部屋に焚いておくことも一つの方法ですが、マッサージ後にお客様にお渡しするホットタオルをラベンダーなどのエッセンシャルオイルを垂らしたお湯で作ったりすると、とても良い香りに包まれます。
この他にも香りをうまく使ってトリートメント効果を高める方法はたくさんあるので是非活用しましょう。
ただし、エッセンシャルオイルを使用する際は、お客様の健康状態によっては使用しない方が良いものもありますので、トリートメント前にしっかりカウンセリングしたりカルテを確認するようにしましょう。
室内のインテリア
室内のインテリはあまり奇抜なものや視覚的に刺激を与えるようなものは置かず、リラックスできる空間にするよう心がけましょう。
カーテンやブラインドなども、できる限り柔らかい色や自然素材色で揃えると良いでしょう。
物もあまりごちゃごちゃ表に出さず引き出しなどにしまい、トリートメント中に必要なものだけを出す、もしくはお客様にアイマスクをした後などに静かに取り出して使いましょう。
いかがでしたか?実際に施術を始めていなくても、室内環境を整えることからトリートメントはスタートしています。
最高のトリートメントを提供するためにも心地よい空間づくりを心がけましょう。
関連するまとめ

メイクを落とさずに寝てしまうと・・・顔ダニの餌食になっりがち。お肌の老化を進めていく…
忙しいママ達にとって、この季節「あ・・・しんど!やっと1日終わった」子どもより先に「おやすみzzzzモード♡…
楓(かえで) / 2099 view

ママの休日の活用してますか♡ママは毎日子育てや仕事に頑張っています。そんな頑張ってる…
ママの休日の過ごし方活用方法♡ 子供もいつかは、します。 そんなママにはいつまでも若々しく健康であってほしい…
楓(かえで) / 2308 view

海外セレブも注目!グルテンフリーダイエット
アメリカのストアに売っているスナックにGluten Free(グルテンフリー)と書いてあるのを見たことはあり…
Abhasa Spa / 2095 view

アバサスパは、2001年にワイキキ初のガーデン カバナと共にこのロイヤル ハワイアン ホテル内にオープンしました。このアバサスパが、ご要望にお応えして、ロミロミ マッサージ スクールを開始しました。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策

働くお母さんが特に気をつけたい、感染症予防策
タネちゃん。 / 3677 view

ウイルスに感染してしまったら
マイマム編集部 / 4297 view

インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいか
マイマム編集部 / 4606 view