
現代ママが抱える3つのストレス ママもたまには息抜きをしましょ!
先日、妊娠をきっかけに退職した後輩から久しぶりに連絡がありました。軽い昔話からいつの間にかお互い家事・育児の話に。「お互いストレスたまってるね~」なんて話をしながら電話を切りましたが、愚痴を言い合える友達がいることにうれしさを感じました。今日は現代ママがどんなストレスを抱えるているか調べてみたので紹介します。
「ママの仕事」が多すぎる
家事と育児の両立だけでなく、職場の仕事と家庭仕事を毎日こなさなければならないママも増えています。
子どもを保育園に預けてせっかく出勤しようとしても、子どもが熱を出してしまえば保育園から呼び出しの電話があり、仕事を早退し子供をお迎えに。もちろん、熱が下がらなければ保育園では預かってもらえないので、翌日は仕事を休んで子供の看病に追われます。
仕事は自分の判断だけで進められるものではありませんから、子どもへの急な対応でスケジュール調整をすることは大変です。また、職場の人にも迷惑をかけてしまうことになるので、職場で肩身の狭い思いをしてしまうこともありますよね。
このようなことを繰り返していると心身ともにストレスが溜まってしまいますよね。
私も子供が保育園に通っているとき、子供がおたふくかぜに片方ずつかかり2週間保育園に預けられず、1週間後に水疱瘡になり1週間仕事に行けずと約1ヶ月まともに仕事をすることが出来ずに、職場の上司の前で涙ながらに休暇依頼を出したことがありました。
「自分の時間」が持てない
ママのお仕事の量やプレッシャーに疲れ切ってしまうだけでなく、自分の時間がもてないことも大きなストレスになってしまいます。
これはワーママだけでなく、専業主婦のママも感じていることだと思います。
最近は優しい旦那様も多いので、ママに「子供を見ているから少し出かけてくれば」と声をかけてくれる旦那様もいらっしゃると思いますが、でもみんながみんなそうではありません。
自分の時間を持つことは、日々頭の中を駆け巡るたくさんの情報から一旦離れて落ち着くためにとても重要な時間です。
整理できないままの状態であれこれ処理していかなければならないとなると、プレッシャーや不安が膨れ上がってしまいます。
それなのに「ほんのちょっとでいいから、1人になってボーッとする時間が欲しい」と願っているママが多いのが現状なのです。
私は以前、ゆっくり自分の好きなドラマがみたい、自分の時間が欲しいというときは、睡眠時間を削って、まだ外が暗い3時か4時位にそっと起きてボリュームを小さくしてドラマをみたり、その時間にできる自分のやりたいことをしていました。その時は睡眠時間2~3時間しかなかったかもしれません。今では、睡眠第一なのできっと出来ません(笑)
「相談する人」がいない
予定外の仕事で遅くなりそうなとき、子どもが急に体調を崩したとき、ママ自身が体調を崩したとき、そんなときに「ちょっと子どもをお願いできますか?」と頼んだり、日頃のストレスを発散し合ったり、子育ての悩みについて相談したりする相手がいないことも大きな問題です。
ママが全てのことを一人で抱え込んでしまうケースが増えているのです。
両親やご近所さん、ママ友などに「何かあったときにすぐに助けを求めることができる環境が整っていないのが現状です。核家族や共働きの家庭が増えた現代ではなかなか相談できる相手を探すことが難しいようです。
旦那様に相談したくても、仕事で遅かったり、疲れていてきちんと話を聞いてもらえなければママのストレスはたまる一方です。
冒頭に言った通り、愚痴を言い合える人、相談できる人がいるってすばtらしいことだなと改めて思いました。
いかがですか?
ほとんどのママさんが経験したことがある悩みだと思います。
子育ては1人で行うのは正直厳しいですよね。誰かに相談したり、話を聞いてもらったりすることで、気持ちが救われます。
すぐに相談できる人や話ができる人がいない人も市町村でさまざまなサポートサービスが受けられるはずなので調べてみてはいかがですか?
関連するまとめ

買って後悔!使わなかったベビーグッズTOP10とは
お子さんのいらっしゃるご家庭でしたら、出産にあわせて準備したであろうベビーグッズ。 中にはせっかく買ったのに…
タネちゃん。 / 2764 view

令和初の GW の家族の過ごし方について、みんなはどう思っているの?
6 歳以下の子どもを持つパパ・ママ 500 人に聞いた! 【令和初の GW】「旅行しない」家族は約 7 割…
マイマム編集部 / 2482 view

魔の二歳児「イヤイヤ期」+妊娠臨月…。どうやって乗り切る?
魔の二歳児と言われる時期。 この時期はイヤイヤ期のお子さんが多く、これまで素直で可愛らしかった我が子が、突如…
タネちゃん。 / 3456 view

「ほめて伸ばす」の落とし穴に要注意! 子供のやる気をアップさせる“ほめ方”の極意
「僕、褒められて伸びる子なんです!!」ってよく聞きます。誰だって、怒られるより、褒められる方がいいですよね。…
BIGパパ / 3013 view

息子からサプライズクリスマスプレゼントをいただきました。
クリスマスは明日ですが、息子から一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。高校生にもなると、普段は生意気…
MIKI / 2371 view

今年小学校にあがった1年生のママです。ママ歴6年のプレママです。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
初めての自転車選び
おしゃれでかわいい自転車特集

初めての自転車① 〜お子さんの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9988 view

初めての自転車③ 〜ママの自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9228 view

初めての自転車② 〜男の子・女の子の自転車選び編〜
マイマム編集部 / 9241 view