子供への悪い影響はほとんどなし、いい影響を与えている!

乳幼児の心身発達と環境-大阪リポートと精神医学的観点』 名古屋大学出版会/服部祥子・原田正文)によると、5000人の子供について、生後4ヶ月から小学校入学までの6回、定期検診を行い、心身の発達状況を追跡研究したレポートによると「母親の就労の有無や就労形態は、子供の心身発達のどの面についても、差をもたらさない」ということが判明しています。

これはママが働くことによる子供の悪影響は見当たらないということなのです。さらに「ママが働いている子供のほうが独立心が高い」という結果も出ていて、ママが働いていると自立した子供が育ちやすい傾向があるようです。

そして、専業主婦の子供と比べて働くママの子供はお行儀が良くなることが多いそうです。
私も含め、多くの働くママさんは、ママが子供と接する時間が短いと子供の行動面で問題が出てくるのではないかと心配をしてきたかと思います。しかし、予想に反してこのような結果が出ているようですね。

因果関係はわかりませんが、おそらく子供の自立が大人びた行動をとることが出来るようになっているようです。

子供のロールモデルになれる

働くママを子供たちはみて、無意識のうちにママみたいになりたいと思うことが多いようです。

ハーバード大学が先進国24か国に暮らす女性13、326名、男性18152名を対象に行った調査でワーキングママの下で育った女の子は専業ママの子と比べて比較的高収入で重要なポストを任される割合が多いことが判明しています。

男の子は収入や役職などでは大きな差はありませんでしたが、働くママの子は仕事だけではなく、家族との時間を大切にし、家事や育児に協力的な理想の旦那様になる可能性が高いようです。

仕事を持つ忙しいママが自分の時間を惜しみなく、子供や家庭に費やす様子を見て子供もママと同じように家庭と仕事を両立できる大人に育つのかもしれませんね。

いかがでしたか。仕事をしていることで子供や家族に負担をかけているのでは、と後ろめたく思うこともあるでしょう。でも、子供たちは見ていないようで仕事と家事を両立しているママの姿を見て成長をしているようですね。

私の娘2人も外ではとてもお行儀も愛想もいいようですよ。家では想像できませんが…

働くママだからこそ、家族と一緒に入れる時間を大切にしてこれから家事に育児に頑張っていきましょう!

関連するまとめ

思わずやっている!?...子供がわがままに育つNGな習慣

ワーママは仕事に育児に家事と大忙しですよね。 私も子供が小学生になり、早1年が経とうとしています。 今さらな…

ゆきママ / 2422 view

男性は冷や汗確実?!父親と母親、その子育ての違いはここだった!

父親と母親の子育ての違い。 まさに、これだったのか〜!を10枚の写真でご紹介!

タネちゃん。 / 3182 view

魔の二歳児「イヤイヤ期」+妊娠臨月…。どうやって乗り切る?

魔の二歳児と言われる時期。 この時期はイヤイヤ期のお子さんが多く、これまで素直で可愛らしかった我が子が、突如…

タネちゃん。 / 3475 view

女の子ってパパとお風呂って何歳まで入るの?

パパは娘と一緒にお風呂に入りたがります。では、いつまで一緒にお風呂に入ったらいいのでしょうか。周りの先輩ママ…

ゆきママ / 5903 view

「楽天ママ割 春のトクトクキャンペーン」開始のお知らせ

春限定!「楽天ママ割」お得なCP開始 1,050名様にサンプルボックスをプレゼント ママのための「オーガニッ…

マイマム編集部 / 1226 view

関連するキーワード

piyoママ

高校生と中学生の子供を持つシングルママです♡
反抗期の子供2人と仕事に家事にと奮闘中!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード