「何を入れれば...」ネットにあふれるママたちの声

子育て中のママさん達が集まるネット掲示板に寄せられた、幼稚園や保育園での「お弁当」をめぐる投稿が、いまネット上で波紋を広げているようです。

なぜかというと、一部の園では子どもに持たせるお弁当に冷凍食品を使用することを「禁止」しているということなのです。

そして、冷凍食品の使用禁止だけでなく、お弁当に使用NGな食材を設けている幼稚園・保育園も存在するようです。

ハム、ウインナー、練り物も禁止!?

2016年2月、母親向け交流サイトに「お弁当に冷凍食品禁止の幼稚園があるって本当ですか?! 」という書き込みが寄せられました。

実は、ツイッターなどでは15年9月頃から「一部の幼稚園や保育園には、お弁当にNG食品が存在するらしい」といったウワサが流れており、その真偽を尋ねる書き込みのようでした。

「冷凍食品の使用禁止」というウワサをめぐる今回の投稿に対し、他のママさんからは...
「ウチの園は冷凍食品禁止。親が手間隙かけているかチェックされます」
「うちの子達が通っている幼稚園~中学校は禁止ですね」
「キャラ弁禁止、ゼリー禁止とか色々と決まりがある」
といった返信が寄せられました。

また同じ掲示板には、15年4月にも「冷凍食品禁止の幼稚園の方は、おかず何入れてますか?」と尋ねる書き込みが...この投稿者は、「毎日5品以上だから厳しい...」などと、切々と「お弁当事情」を訴えていました。

同様の質問はQ&Aサイト「Yahoo!知恵袋」にも寄せられており、「保育園ですが、加工食品は禁止です」「ウチの幼稚園は冷凍食品は厳禁で...」といった書き込みが何件も見つかったようです。

さらにネット上には、「ハムやウィンナー、練り物が禁止です」「デザートや果物は一切禁止です」とNG食材の多さに嘆くママさんも...。

「そこまで言うなら給食にすれば?」との声も

実際のところ、保護者がつくるお弁当に対し、幼稚園や保育園がそのような指導を行うことはあるのでしょうか?

ニュースサイト運営会社J-CASTニュースで「食育」に力を入れている私立幼稚園やNPO法人など複数の関係者に取材したところ、返ってきた返事は「そうした指導は行っておりません」「(お弁当の内容に指導が入るなんて)初めて聞きました」との回答が多かったそうです。

また、有機米や無農薬野菜といった食材を給食に使用するなど、「食育」を教育方針の1つに掲げている私立幼稚園の園長は16年4月4日のJ-CASTニュースの取材に対し、うちの園ではお弁当の日を週に2回設けておりますが、その中身は基本的に保護者の方にお任せしております。量や食材の好き嫌いについて簡単にアドバイスする場合はありますが、特定の食材を『使用禁止にする』といった指導を行うことはないですね」という答えだったようです。

ママたちの反発も考慮してか、「冷凍食品禁止」を公式に認める幼稚園は少ないようでした。

しかし、子育て情報を扱う母親向けウェブマガジンのとある編集部は、J-CASTニュースの取材に対し、「そうした幼稚園は確かに存在する」と明かし、その理由について、「(冷凍食品の使用禁止について)子どもに母親の手作り料理を食べさせてあげたいという、幼稚園側からの思いがあるようです。また、健康面の問題から、食品添加物をできるだけ子どもに与えないよう配慮している園もあります」と説明しています。

こうした現状について、ツイッターやネット掲示板には...
「どこまで保護者に負担かけるつもりだ」
「そこまで言うなら給食にすれば?」
などといった否定的な意見が相次いでいるようです。

私もお弁当を作るときに冷凍食品を使っています。ポテトや小さいグラタンなどは子供も大好きですし、ちょっとした隙間などに冷凍食品をよく利用しています。ハムやウィンナーなどもお弁当作りの時には大活躍です。

保育園・幼稚園側では、子供達をを配慮して行っている事だとはわかっていますが、お弁当を作る側となると、なかなか難しいことを要求されているような気がします。

働いているママだけでなく、専業主婦の方もそうだと思いますが、毎日のご飯の献立を考えることはとても大変です。お弁当もその一つです。

給食のある園や学校はいいですが、毎日お弁当を持たさなけばいけない環境にあるママさんにとっては、お弁当の食材に制限をつけられるのは大変です。

もし、本当にこのようなことが起きているのであれば、園の方も、母親の目線になってもう少し柔軟な考えでいてほしいと思いました。

関連するまとめ

最近話題の「卵子の凍結保存」について

各社報道で最近「卵子の凍結保存」が話題です。そのことについて夫婦で不妊治療4年継続中の筆者(夫婦共々42歳)…

lapurete / 1709 view

良い子すぎても困っちゃう!?気をつけたい「いい子症候群」とは?

「いい子」って様々な子供がいると思いますが、言い方を変えれば、大人にとって扱いやすい子供をいい子と言っている…

BIGパパ / 2170 view

うっかりに注意!悪い意味を連想させる子供の名前

あっ、私事ですが先日、第三子が無事誕生しました。元気な男の子です。これで我が家はめでたく三兄弟となりました。…

BIGパパ / 2629 view

あなたは何点?『PTA認識テスト〜あなたの「常識」は正しいのか⁉〜』

PTAについて、問題を解きながら確認できる、テストを作成してみました! さぁ、あなたは何点取れるでしょうか…

タネちゃん。 / 1864 view

子育てに悩んだときに読みたい言葉「子どもは親の鏡」

子育ては楽なものではありません。 両親だって一人の人間、疲れているときやイライラしている時、どうしても元気が…

マイマム編集部 / 2713 view

関連するキーワード

ゆきママ

今年小学校にあがった1年生のママです。ママ歴6年のプレママです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

ママchanコンテンツ

幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

人気のキーワード

いま話題のキーワード