寒い時の必需品使い捨てカイロ。ここに貼れば効果抜群!
まだまだ寒い日が続いています。そんな寒い冬を乗り切る必須アイテムの使い捨てカイロ。外で過ごす時や暖房がない室内などでは大活躍です。しかし、カイロを貼った場所しか温かくならず身体が温まらないという思いをしたことはありませんか?
カイロは貼る位置で身体の温まり方が変わります。そんなカイロの効果的な貼る位置を紹介します。
背中(左右肩甲骨の中央下部)
1人でカイロを貼るには苦労する部分ですが、肩甲骨の間は内臓神経が集まっている場所なのです。
ここを温めると胃腸の働きが良くなり、全身の血流が上がるそうです。血液循環が良くなり、全身が温まりやすくなります。
そして人間は前面よりも背面から冷えが始まるそうなので寒さ対策には良い場所でしょう。
肩こりのも効果的のようです。
腰(尾てい骨の上)
尾てい骨の近くには「仙骨」という冷えに効くツボがあります。
ここを温めると自律神経が活発に働きだし、血行が良くなります。足元が冷える方にはおすすめです。
手足末端の冷えは手足を温めても効果がないと言われています。内臓が冷えると冷えた内臓を温めようと血液が供給されます。
仙骨はこの内臓を温めてくれて、下半身の血液も温めてくれるので手足の冷えが気になる方には効果的です。
お腹(おへそから5cm下)
おへそから5cmくらい下には「丹田」というツボがあります。
丹田は身体の幹とも言われていて、丹田を鍛えると体にいい気が入ってきたり、姿勢が良くなったりすると言います。
丹田は精神安定にも効くツボなので、お腹を温めることはもちろんですが、心も安らいできます。
女性であれば生理痛や便秘でお腹が張ってしまっている時など、丹田を温めると痛みや張りが和らぐので、ぜひ試してみて下さい。
足首(くるぶしから指3本部分)
足が冷えると夜も寝付けなくなり辛いですよね。足首には「三陰交」という冷えに効くツボがあります。このツボを温めることで足の冷えが解消されます。
また、三陰交が冷えると生理痛・下痢・頭痛などの症状を引き起こすことがあります。このツボを押して痛みを感じるようであれば、足だけではなく腹部も冷えていると考えられます。
三陰交を温めて足だけではなく、お腹も温めてあげましょう。
足の裏もおすすめ
最近放送された某番組では、使い捨てカイロの貼る位置を首元、お腹、腰、足の裏で30分間貼り、サーモグラフィーで検証したところ、最も身体が温まったのは足の裏だったということです。
足の裏は皮下脂肪が少ないので血液が効率よく温められたといいます。
ただし、足の裏に通常のカイロを使用してしまうと熱くなりすぎてしますので、足裏専用のカイロを使用しましょう。
女性におすすめ(股間)
男性にはおすすめできませんが、カイロを貼る場所で女性におすすめなのが股間です。女性が大事にしたい子宮や内臓に効果があります。
韓国では、よもぎ蒸しをして下半身を温め婦人病や生理痛、手足の冷え、更年期障害を改善するという民間療法があります。
通常のカイロを使用するなら小さめのカイロを使い、低温やけどを起こさないように布やインナーパンツやレギンスなどを上手に使いましょう。
最近では専用のカイロ(よもぎホットシートやホットパット)などナプキンのような形をしているカイロも出ているようなので、興味のある方はぜひお試しください。
関連するまとめ
美容効果♡ありの「桃」♡その他の予防に効果的な栄養素がつまった♡桃♡糖尿病予防・疲労…
風邪予防・美容効果・糖尿病など様々な病に効能を得る「桃」 女性特有の疲労を緩和し体をまもってくれる「桃」♡
楓(かえで) / 2222 view
セラピストとしての心構え〜施術における禁忌事項の確認〜
マッサージセラピストにとって、施術前に必ず必要なもの、それはお客様に記入していただいた問診票やカルテです。 …
Abhasa Spa / 2342 view
海外旅行の鉄則!機内で差がつく、潤い美人と乾燥ブス!
今日から楽しい海外旅行♪と張り切って出たものの、飛行機に乗ったらお肌がカッサカサ・・・なんて経験ありませんか…
Abhasa Spa / 2595 view
美肌・ダイエットのチャンスあり!生理後に食べたいおススメ食品
前回、生理の時に甘いものが欲しくなることに関して紹介しましたが、今回は生理後に食べると良い食材を紹介します。
piyoママ / 2095 view
マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
インフルエンザ特集
インフルエンザ対策
インフルエンザ、ベストの受診タイミングとは?
マイマム編集部 / 4580 view
受験シーズンに当たって学歴って必要だと思ったこと。
榎本正義 / 4004 view
新型インフルエンザの対策方法
マイマム編集部 / 4060 view






