便秘の原因は?

実際になぜ便秘になるのか・・・。

食物繊維不足
運動不足
ストレス
トイレの我慢のしすぎ


などが挙げられます。

便秘解消法

それでは、便秘解消方法を見ていきましょう!

①食物繊維をしっかり摂ろう

現代の食事は食べやすい柔らかい物が多くなってきています。ただ、食物繊維をしっかりと摂らないと便秘の原因に。

食物繊維は腸内の老廃物や有害物質を吸着し、大腸の動きを活発化させる働きがあります。さらに、腸内の悪玉菌を減らし善玉菌を増やす働きもしています。

<食物繊維を豊富に含んでいる食材>

野菜:ごぼう、かぼちゃ、キャベツ、ニラ、さつまいもなど

きのこ類:干しシイタケ、えのき、しめじなど

豆類:小豆、大豆、おから、落花生など

海藻類:海苔、昆布

果物:バナナ、柿、すももなど

②ストレス発散しよう

ストレス社会と言われている昨今、ストレスを抱えて生活している人がほとんどだと思います。ただ、それをどう発散させるかで心身共に健康な状態でいられるかというキーポイントになります。

<リラックスできる時間を持つ>1日の内少しでも一息つける時間のリズムを作りましょう。そして、ストレスが溜まりすぎてどうにも行き詰った時は一度深く深呼吸をしましょう。

<好きな事を見つける>仕事や家事で追われる毎日の中に、何か一つ自分が好きな事があるとストレスが軽減されます。さらにそれをする事を目標にモチベーションも上がります。

<笑顔を作る>笑顔を作る事によって脳がそれを察知し、副交感神経が刺激され、リラックスできる効果があると言われています。作り笑いでも効果があるので是非お試しを。

③ガス抜きをしよう

仕事をしていると、行きたい時にトイレに行けない事もありますよね。その我慢が、おならガスを腸内にためてしまう原因に。そしてそれが腸内機能の低下に繋がってしまうのです。

日中にガス抜きをする事が難しい人は、朝起きた後にガス抜きをする習慣をつけましょう。

朝目覚めた後は、腸の動きが1日の中で最も活発と言われており、刺激をする事で、ガス抜きだけでなく便意を催す効果もあるとされています。

まずは、仰向けに横になります。右側の骨盤の上に手を当てます。次に、右側のろっ骨の下→左側のろっ骨の下→左側の骨盤の上→膀胱の上と順番に押していきます。

息を吐きながらそのタイミングでこの5か所のポイントを順番に押していきましょう。

④腸マッサージをしよう

腸の動きを活発化させるためにマッサージをしましょう。

<足でトントン運動>仰向けで横になります。両ひざを曲げます。足を少し浮かせて、両足のかかとでお尻をトントン叩きましょう。こうする事により、腸が刺激され便秘解消に一役買います。

<腸ほぐしマッサージ>仰向けで横になります。おへそ回りや下腹部を指でぐっと押します。脂肪の下に硬い部分を見つけます(この硬い部分が腸の動きを悪くしている箇所)。お腹の力を抜いてリラックスします。息を吐きながらその硬い部分を押します。その後もみほぐして終了。

いかがでしたか?

便秘を解消する事で、体内のデトックス効果もあり、肌も綺麗になれちゃう良い事づくし✨

是非自分に合ったやり方で辛い便秘から解放されましょう!

関連するまとめ

寒い時の必需品使い捨てカイロ。ここに貼れば効果抜群!

まだまだ寒い日が続いています。そんな寒い冬を乗り切る必須アイテムの使い捨てカイロ。外で過ごす時や暖房がない室…

マイマム編集部 / 2836 view

みかんを焼いて食べると美容効果アップ!?【林先生が驚く初耳学 2月7日】

2月7日に放送した【林先生が驚く初耳学】でみかんを焼くと美容効果がアップする理由、焼きみかんを使ったアレンジ…

マイマム編集部 / 2375 view

優等生!古代ハワイアンより愛されるマイア(バナナ)と最新美容法♪

皆さんはバナナの木を見たことがありますか?ハワイのガーデンや民家などに見られますが、実はロイヤルハワイアンの…

Abhasa Spa / 2427 view

Four Seasons 新発売 「コンタクトレンズに関する調査」のご報告

コンタクトレンズあるある「左右間違えて装着」「交換時期を忘れる」 コンタクトレンズへの本音を徹底調査。

マイマム編集部 / 1516 view

ぽっこりお腹を撃退する3つの方法

30代を過ぎると、今まで気にしなかった身体の変化に気づいてきますよね。 その中の一つ、ぽっこりお腹に悩まされ…

Abhasa Spa / 3099 view

関連するキーワード

Abhasa Spa

アバサスパは、2001年にワイキキ初のガーデン カバナと共にこのロイヤル ハワイアン ホテル内にオープンしました。このアバサスパが、ご要望にお応えして、ロミロミ マッサージ スクールを開始しました。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

インフルエンザ特集

インフルエンザ対策

人気のキーワード

いま話題のキーワード