お風呂は一緒に

子供がまだ赤ちゃんのうちは難しいかもしれませんが、2~3歳ぐらいになってからは、できるだけ家族一緒にお風呂に入るようにしましょう。

家族が一緒に入るということは、お父さん、お母さん、子供たちみんなで入るのです。

お風呂は1人でゆっくり入りたいという人もいるでしょうし、お父さんが仕事から帰って来るのが遅くて一緒に入れないという人もいるでしょう。

そういった時は、週に1~2回でもいいので一緒に入るようにしてみてください。

お風呂は、大人にとっては汚れを落としたり疲れをとったりする場所です。
しかし、子供は違いますよね?お風呂は子供にとって遊び場です。水遊びをしたり、泡で遊んだり、とっても楽しいところなのです。そんな楽しい所にお父さんとお母さんがそろっていたら最高に楽しいですよね。

幼いころの楽しい思い出は、子供の成長にとってとても大切です。

仕事帰りはお出迎え

お父さんが仕事から帰ってきた時、お母さんは玄関までお出迎えにいくようにしましょう。

これは、昔の事なのでは?と思うお母さんもいるかもしれませんが、今でも大切なことの一つです。お父さんは、家族のために毎日一生懸命働いています。
そんなお父さんをお母さんが玄関まで迎えに行くと、子供は必ず一緒に付いてきます。

そして、「お帰りなさい」や「お疲れ様」という言葉がけをすることで、子供はお父さんが自分たちのために頑張ってくれていることがわかります。

お父さんは、一家の大黒柱です。

子供たちはある程度、「お父さんを尊敬する」という気持ちを持つことが大切です。その気持ちづくりの大切な一歩になると思います。明日から、ぜひ実行してみてください。

家事は助け合う

家事は、お母さんの仕事だと勝手に決め付けているお父さんはいませんか?

これは間違っています。

少なくとも、このような考え方だと子供に良い影響を与えることはできないし、お父さんに対する尊敬も生まれません。もちろんお父さんがお仕事を頑張っているのは誰もがわかっていることなのです。
でも、お父さんが働いている姿を見る事はあまりありませんよね。
しかし、お母さんはどうですか?家では休む暇もなく動いていませんか?
洗濯、掃除、料理、子供の世話…そんなお母さんの姿を子供はしっかりと見ています。

お母さんはすごいなあと思っています。

一方、お父さんは実際に働く姿を見ないので、なかなかすごいという実感がわかないものです。
しかも、休みの日は1日中家でゴロゴロしたり、テレビを見たりしていませんか?
せっかくの休日なので、ゴロゴロしたい気持ちもわかります。
しかし、それだけでは子供たちは、「お父さんはいつも家でゴロゴロしているだけ」という悪い印象だけが残ります。

そうではなく、少しでいいのでお母さんの家事を手伝ってあげましょう。ゴミだしでもいいですし、車の洗車もいいです。食べた食器を流しまで運ぶだけでも全然違います。そうすると、自然にお母さんも「ありがとう」という言葉が出ます。夫婦で助け合っているというのが、子供にも伝わります。

子供は大きくなって結婚すると、自分の両親がしていたような夫婦を目指そうとします。

これは、お手本が自分の両親しかいないためです。

家事を手伝うお父さん、そしてそれに感謝の言葉を言うお母さんの家庭で育った子どもたちは、自然と手伝いをし、ありがとうが言える大人へと成長していきます。

良い夫婦喧嘩をする

夫婦には、乗り越えなければならない壁がたくさんあります。子供の事や家庭のことで、たくさんの話し合いを持たなければなりません。時にはぶつかることもあるでしょう。

夫婦と言っても、元々は他人、違う環境で育った2人です。喧嘩になることもあります。
喧嘩をするというのは子供に悪い影響を与える」という感じがしますが、実際はそうではありません。喧嘩をしないなんて事はあり得ません。我慢しすぎるのも、夫婦関係を長続きさせるにはあまり良いこととは言えません。

なので、子供に悪い影響ではなく良い影響を与える喧嘩をすることが大切なのです。

いかがでしたか?


お風呂のサイズの問題もありますが、一緒にお風呂に入るのは大切だと感じますね!やっぱり裸の付き合いって大事なんですね!

他の部分では、見直さないといけないと思うような部分も。。

良い家庭環境が良い子を育てる!

子供ばっかりを見るのではなく、まずは夫婦の行動を見直してみると良いかもしれません。

関連するまとめ

赤ちゃんの1歳はママの1歳。パパからの感動サプライズ!

大変な苦労を伴うお産を乗り越えたあの日から、日々、子育てに対する不安や喜びと向き合い、赤ちゃんと一緒に成長し…

マイマム編集部 / 2656 view

パジャマ×マジックでリラックス!頑張る受験生を応援する癒し系動画

これからの受験シーズンに向けて、勉強を頑張る受験生の皆さんに明日も頑張ってもらいたいという想いから作られたこ…

マイマム編集部 / 2438 view

「赤ちゃんが欲しい」不妊症、男性編 

約5年に渡って夫婦で不妊治療に取り組んだ経験から、今回は男性不妊症についてレポートします。

lapurete / 1990 view

「よくやった」はNG?子供に悪影響を与えてしまう口癖

すごいね!よくやった!えらい! 子供がなにかできた時につい言ってしまう言葉ですよね。僕も正直、子供に対してよ…

BIGパパ / 2098 view

フォローアップミルクに関する調査結果発表のお知らせ

「フォローアップミルク」に関する調査を実施。離乳食で困ったことや、お子さまに不足しがちだと思う栄養素ランキン…

マイマム編集部 / 1332 view

関連するキーワード

BIGパパ

はじめまして。三十路の2児の父、BIGパパと申します。
(実は、年内に3児になる予定です。)
B型。趣味は野球。家族や子供のことを面白おかしく書いています。
これから、イクメンパパとして様々な情報を投稿していきたいと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

夫婦関係

夫婦関係で悩んだら特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード