食物繊維もとれて栄養満点

ポタージュにしてしまうので、舌触りも滑らかで風邪をひいたときや、口内炎が出来た時にも食べやすいメニューです。

さつま芋には食物繊維が豊富でビタミンやミネラルも含まれ栄養的にも優秀な食材です。
一方、豆乳にも優れたタンパク質や様々な栄養素が含まれています。

夏風邪やお腹の調子を悪くしている時に温めたスープで美味しく手軽に栄養素を補って下さい。

<さつま芋の豆乳スープ> 材料と作り方

(材料)~子供4人分~
さつま芋…90g
玉葱…50g
豆乳…300g
みそ…5g
コンソメ…2g
水…200㏄


(作り方)
1、玉葱は皮をむき1/4スライスにします。さつま芋は皮をむき火が通りやすい大きさに切ります。パセリは葉の部分をみじん切りにします。
2、水で1を煮ます。柔らかく煮えたら水と一緒にフードプロセッサーにかけます。
3、2を鍋に戻してみそ、コンソメ、豆乳を入れて加熱します。

フードプロセッサーを活用して時短調理

毎日家事で忙しくしていると、食事を作るためにかけられる時間はどうしても限られてしましますよね。
そんなとき、上手に活用したいのがフードプロセッサーです。

お子さんが小さい頃は離乳食作りに活用された方も多くいらっしゃるかもしれませんが、成長してその機会がなくなると、なんとなくしまいこんでしまって活用していない、という方は、是非、普段の料理に活用して時短調理の強い味方にしてみましょう。

スープを作るときはフードプロセッサーにかけることでなめらかな舌触りになり、喉越しも良くなります。
また野菜をフードプロセッサーで細かくしてドライカレーを作ったり、チャーハンに入れて炒めたりと活用することもできます。

関連するまとめ

成長期にピッタリ 豆腐のうま煮

豆腐の原料である大豆は、畑の肉と言われ、良質なたんぱく質と脂質を含む、栄養価の高い食材です。 またビタミンD…

管理栄養士 宮本仁美 / 3825 view

解熱効果も期待! 梨の寒天ゼリー

梨には様々な薬効があり、解熱効果が期待できます。 また、風邪をひいて咳が出る時や、のどがひりひりする時、痰が…

管理栄養士 宮本仁美 / 3547 view

咀嚼力をつけよう 五目豆

大豆、昆布、鶏肉、椎茸、いずれも小さいお子さんには良く噛まないと食べられない食材です。

管理栄養士 宮本仁美 / 2553 view

風邪予防にビタミンAを多く含むかぼちゃのポタージュ

ビタミンAを多く含むかぼちゃは、免疫力を高め、風邪予防に適した食材です。離乳食としても活用できます。

管理栄養士 宮本仁美 / 3288 view

便秘がちなお子さんに りんごハチミツ寒天

最近、毎日排便がないお子さん、決まった時間に排便がないお子さんが増えてきていますがそんなお子さんの為にはとて…

管理栄養士 宮本仁美 / 2236 view

関連するキーワード

管理栄養士 宮本仁美

プロフィール
宮本仁美
1968年生まれ、1991年女子栄養大学を卒業
平成11年社会福祉法人 高砂福祉会 六高台保育園入職

以降、栄養バランスのとれた保育園給食献立の作成を行ってきた。 

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード