
すべてがうまく行く習慣
やっと秋らしくなったと思ったら、あっという間に立冬を迎え、冬将軍がやってくる時期になってしまいました。日が沈む時間が早くなると、なんとなく気分がすぐれなくなったりしたり、何かうまくいかないな〜と思ったりすることってありますよか。
日照時間とカラダの関係
人間のカラダは日照時間が変化することで、睡眠時間や睡眠の質に影響を与えます。また、日照時間の変化は自律神経の働きにも影響を与え、体調だけでなくメンタルにも影響を与えます。
人間は日光を浴びるとセロトニンという人を活動的にさせる脳内ホルモンが分泌されます。日照時間が短くなるとセロトニンの分泌量が減り、朝起きるのが辛くなり寝過ぎてしまいます。そのため、憂鬱な気分になってしましまいます。
また、日照時間が長くなるとセロトニンが早くに分泌されて、今度は睡眠不足になります。睡眠不足は脳の働きを悪くするので、結果的に全体のセロトニンの分泌量が減ってしまうので、やはり憂鬱な気分になってしまうのです。
日常生活で工夫する
日照時間が原因なのはわかりましたが、自然の営みを一個人が変えることは不可能なので...
でも、物事がスムースに進むとそんな落ち込んだ気分も吹き飛んで、気分も良くなりますよね(=⌒▽⌒=)
では、物事がスムースに進むようになる簡単な方法を教えます。
それは...「トイレのフタを閉めること」!
トイレの神様はいるんですよ。
「会社の売り上げが上がった」、「子どもの成績が上がった」、「ギスギスだった家族が仲良くなった」
などなど・・・是非、おためしあれ
いえいえ、フタは閉めましょう(^_^)v
関連するまとめ

20代30代女性と母親との関係について、調査結果報告
20 代 30 代女性の母親との関係性を徹底調査 母の日にプレゼントを渡す娘8割近く 連絡方法や、母の日プレ…
マイマム編集部 / 2685 view

子連れママでも快適ショッピング!お得なネットの「フラッシュセール」を活用しよう
お子さんのいるママでも快適にお買い物ができるネットショッピング。 そんなネットショッピングで最近話題の「フ…
マイマム編集部 / 2642 view

動画「火のあるくらし『桧山タミ先生』篇」公開のお知らせ
この道50年のプロが、ほんものの美味しさを語る 福岡出身・TVでも話題!ローカルCMに初出演 92歳の料理研…
マイマム編集部 / 1471 view

あなたは親に甘えることができていますか?親との物理的な距離は心の距離も遠ざけるかも.…
子供の時は当たり前に甘えることができた人も年齢を重なるにつれて、なかなか親に甘えることは難しくなりますよね。…
マイマム編集部 / 1995 view

20歳の時に、不治の病から奇跡的に助かった経験から、幸せ探しの旅が始まりました。占い→スピリチュアル→引き寄せ→宇宙 いろいろな世界を体感してきましたが 幸せになるための方法、夢を叶えるために大切なことは自分自身の内側にあることに気づきました。脳機能科学とメンタルトレーニングで、思い通りの人生を手に入れる事ができます。人は、自分の思った通りの現実を実現しているのですから(=⌒▽⌒=)
1男2女の三人の子どものママ 主人と設立した会社経営と自分自身の夢であったメンタルコーチとして活躍中!!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
ママchanコンテンツ
幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

ママの子育てお悩み相談
ママchan / 8323 view

おじいちゃんおばあちゃんの子供の接し方
ママchan / 3527 view

幼稚園、学校の先生との接し方
ママchan / 2847 view