日照時間とカラダの関係

人間のカラダは日照時間が変化することで、睡眠時間や睡眠の質に影響を与えます。また、日照時間の変化は自律神経の働きにも影響を与え、体調だけでなくメンタルにも影響を与えます。

人間は日光を浴びるとセロトニンという人を活動的にさせる脳内ホルモンが分泌されます。日照時間が短くなるとセロトニンの分泌量が減り、朝起きるのが辛くなり寝過ぎてしまいます。そのため、憂鬱な気分になってしましまいます。

また、日照時間が長くなるとセロトニンが早くに分泌されて、今度は睡眠不足になります。睡眠不足は脳の働きを悪くするので、結果的に全体のセロトニンの分泌量が減ってしまうので、やはり憂鬱な気分になってしまうのです。

日常生活で工夫する

日照時間が原因なのはわかりましたが、自然の営みを一個人が変えることは不可能なので...
でも、物事がスムースに進むとそんな落ち込んだ気分も吹き飛んで、気分も良くなりますよね(=⌒▽⌒=)
では、物事がスムースに進むようになる簡単な方法を教えます。

それは...「トイレのフタを閉めること」!

トイレの神様はいるんですよ。
「会社の売り上げが上がった」、「子どもの成績が上がった」、「ギスギスだった家族が仲良くなった」
などなど・・・是非、おためしあれ
いえいえ、フタは閉めましょう(^_^)v

関連するまとめ

南国の甘い香り♪癒されて綺麗になるプルメリア!

最近のハワイウェディングのブーケで人気のお花といえばプルメリアでしょう。 可愛らしく可憐なプルメリアは公園…

Abhasa Spa / 2410 view

肩こりを治すために日常生活で気をつけるポイントとは?

日常生活で肩こりに悩んでいるママも多いはず・・今回は肩こりを治す為に日常生活で気をつけるポイントについてまと…

マイマム編集部 / 1109 view

今回も洗濯がんばった!のに・・・「何故か嫌な臭いが・・・。残ってる!」なーんて経験は…

暑い夏もまだまだ、続く毎日です。お洗濯、家族で一生懸命!でもぉ・・洗濯物を取りえ入れた後・・・「あれ?・・・…

楓(かえで) / 2116 view

もっと”おっぱい”と向き合ってみて!WEBムービー『わたしとおっぱいさん』を公開!

女性の声から生まれたプロジェクト「リンククロス ピンク」を運営する損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険が、5…

マイマム編集部 / 2320 view

ほっかほっか亭が、働く女性のための 「ノーキッチンDay」応援宣言!

世の中は働き方改革なのに、家事残業(?) 働き方改革と家庭の家事分担の実態とは?

マイマム編集部 / 2243 view

関連するキーワード

モルママ

20歳の時に、不治の病から奇跡的に助かった経験から、幸せ探しの旅が始まりました。占い→スピリチュアル→引き寄せ→宇宙 いろいろな世界を体感してきましたが 幸せになるための方法、夢を叶えるために大切なことは自分自身の内側にあることに気づきました。脳機能科学とメンタルトレーニングで、思い通りの人生を手に入れる事ができます。人は、自分の思った通りの現実を実現しているのですから(=⌒▽⌒=)
 1男2女の三人の子どものママ 主人と設立した会社経営と自分自身の夢であったメンタルコーチとして活躍中!!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード