
10代・20代が老眼!?気をつけたい「スマホ老眼」とその対策法
老眼といえば40代後半くらいから出てくる加齢による症状ですよね。近くの文字や物が見えにくくなる症状です。最近では、老眼と同じような症状が、子供や30代の若い人の間でも増えつつあるようです。長時間によるスマホの使用で、夕方頃になると老眼のような状態になる「スマホ老眼」になる人もいるそうです。今回はそんな「スマホ老眼」について調べてみました。
スマホ老眼の症状
スマホ老眼の症状は、まさに老眼と同じで、近くのものを見る際にピントが合わなくなる症状です。
・遠くはよく見えるのに近くがよく見えず疲れてしまう
・小さい字をみる時は、少し遠くに離すと見えやすくなる
などの症状が代表的です。
他にも明るいところでは見えるのに、薄暗いと見えにくいのも特徴です。
スマホ老眼の原因とは
スマホ老眼の原因は、スマホやパソコンなどの画面を長時間見ることで目を酷使することにより、目のピント調整力が低下し、夕方頃になると老眼と同じような症状になります。
目には「水晶体」があり、カメラでいうとレンズに当たります。この水晶体を、近くを見るときには厚くし、遠くを見るときには薄くなるように調節を行なっています。
スマホを見る際には、近くにピントを合わせるために毛様体筋の調節を行っているのですが、目を酷使することで、この毛様体筋に負担がかかっているからです。
スマホ老眼チェック
・近くのものを見る際にピントが合わない。
・遠くはよく見えるのに近くがよく見えず疲れてしまう。
・小さい字をみる時は、少し遠くに離すと見えやすくなる。
・明るいところでは見えるのに、薄暗いと見えにくい。
・スマホで肩こりや首こりを感じる。
・スマホ(アプリ)を一日5時間以上使っている。
・猫背である。
・天井を見ようとすると首に痛みや違和感がある。
・目が疲れやすい
・目がかすむ
・ドライアイである。
※スマホ老眼チェックに多く当てはまるほど、スマホ老眼の可能性があるので、気になる場合は一度眼科で診てもらいましょう。
スマホ老眼対策
・スマホを見る時は、40cmほど目から離す。
・長時間スマホやパソコンを使用する場合は定期的に画面から目をそらし、瞬きをしたり、遠くを見て、目を休ませる。
・入浴時や寝る前にホットタオルなどで目を温める。
・姿勢を整える。
少しの意識で、老眼の症状が緩和できるはずです。
最近、目が疲れていると感じたり、文字や景色が夕方になると見えずらくなる人は、意識的に対策方法をしてみてください。
関連するまとめ

ちゃんと気にしてる?女性だからこそ気をつけたい病気とは
女性には世代によって特に気をつけたい病気が存在します。 これまで健康だったから、まだ若いから大丈夫、なんて…
マイマム編集部 / 3380 view

子どもの片頭痛が増えている?その原因とは...。
普段から片頭痛に悩まされている人はたくさんいると思います。特に秋のこの時期に片頭痛の症状を訴える女性が多いよ…
マイマム編集部 / 4227 view

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。
記事監修:薬剤師白石厚子
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
ママchanコンテンツ
幼稚園・保育園向けママchanフリーペーパー

おじいちゃんおばあちゃんの子供の接し方
ママchan / 3515 view

幼稚園、学校の先生との接し方
ママchan / 2839 view