スマホ老眼の症状

スマホ老眼の症状は、まさに老眼と同じで、近くのものを見る際にピントが合わなくなる症状です。
・遠くはよく見えるのに近くがよく見えず疲れてしまう
・小さい字をみる時は、少し遠くに離すと見えやすくなる
などの症状が代表的です。
他にも明るいところでは見えるのに、薄暗いと見えにくいのも特徴です。

スマホ老眼の原因とは

スマホ老眼の原因は、スマホやパソコンなどの画面を長時間見ることで目を酷使することにより、目のピント調整力が低下し、夕方頃になると老眼と同じような症状になります。

目には「水晶体」があり、カメラでいうとレンズに当たります。この水晶体を、近くを見るときには厚くし、遠くを見るときには薄くなるように調節を行なっています。
スマホを見る際には、近くにピントを合わせるために毛様体筋の調節を行っているのですが、目を酷使することで、この毛様体筋に負担がかかっているからです。

スマホ老眼チェック

・近くのものを見る際にピントが合わない。
・遠くはよく見えるのに近くがよく見えず疲れてしまう。
・小さい字をみる時は、少し遠くに離すと見えやすくなる。
・明るいところでは見えるのに、薄暗いと見えにくい。
・スマホで肩こりや首こりを感じる。
・スマホ(アプリ)を一日5時間以上使っている。
・猫背である。
・天井を見ようとすると首に痛みや違和感がある。
・目が疲れやすい
・目がかすむ
・ドライアイである。

※スマホ老眼チェックに多く当てはまるほど、スマホ老眼の可能性があるので、気になる場合は一度眼科で診てもらいましょう。

スマホ老眼対策

・スマホを見る時は、40cmほど目から離す。
・長時間スマホやパソコンを使用する場合は定期的に画面から目をそらし、瞬きをしたり、遠くを見て、目を休ませる。
・入浴時や寝る前にホットタオルなどで目を温める。
・姿勢を整える。

少しの意識で、老眼の症状が緩和できるはずです。
最近、目が疲れていると感じたり、文字や景色が夕方になると見えずらくなる人は、意識的に対策方法をしてみてください。

関連するまとめ

子どもの医療費無料ってどう思いますか?

子どもの医療費無料はとても助かりますが、私たち診察を受ける側、それから診察を行う医療の側がしっかりモラル意識…

佐々木慎之介 / 2237 view

はしかについて

はしかは、麻疹ウイルスによってうつる感染症で、人から人へと感染します。毎年、春から初夏にかけてはしかの流行が…

マイマム編集部 / 2403 view

ノロウイルスによる胃腸炎とは?

感染性胃腸炎というのは、主として微生物のウイルスなどが原因である胃腸炎を総称したもので、代表的な冬場に流行す…

マイマム編集部 / 2510 view

ロタウイルスが発症した場合の治療法はあるか

ロタウイルスに感染した場合、ウイルスに効果のある抗ウイルス剤などは、未だ開発されておりません。

マイマム編集部 / 2266 view

病院の待ち時間、あなたならどうする

先日、子供が熱を出しました。 本人は花粉症だと言い張りましたが、時期的にインフルエンザも流行っているので休日…

piyoママ / 2954 view

関連するキーワード

マイマム編集部

マイマム編集部では、皆様に子育てに関するお役に立てる情報を提供していきます。
また、インフルエンザなどのウィルスなどを少しでもなくせるよう情報発信をしてまいります。

記事監修:薬剤師白石厚子

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

初めての自転車選び

おしゃれでかわいい自転車特集

人気のキーワード

いま話題のキーワード